キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

実習と挫折、私の成長ストーリー|「ES全般」の相談

2024年3月に大学(学士)を卒業予定
21 女性
相談日: 2023年5月5日
実習と挫折、私の成長ストーリー
7
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|実習と挫折、私の成長ストーリー

大学病院を希望しています。 添削をよろしくお願いいたします。 挫折体験は挫折かと言われると微妙なのですが、印象はどうなのか教えていただきたいです。 【あなたは、周りの方からどんな人だと思われていますか】 私は周囲から、根気があり粘り強い人だと思われています。自宅から大学へ往復約4時間かかりますが、実習中は無遅刻無欠席で通いきっています。また、書道も自ら進んで始め、年齢制限上限まで継続し、硬筆・毛筆共に6段を取得しました。アルバイトやボランティアで上手くいかないことや失敗したことがあっても現状分析をして改善することができます。入職してからも諦めることなく日々研鑽していきたいと思います。 【学生時代一番辛かったこと・嫌だったことをどのように乗り越えましたか】 学生時代一番辛かったことは、周術期の患者さんを初めて受け持った実習です。実習は事前に知識や技術を持って臨むのですが、実際に患者さんを目の前にすると、回復過程や術後合併症への対応についていくことに精一杯になってしまい、最善の看護を行えなかったのではないかと考えています。その中でも情報収集とアセスメントを行い、最大限良い看護が提供できるよう、患者さんの特性に合わせるようにしました。その結果、実習終了時には「あなたがいてくれてよかった」と言っていただけました。 【挫折経験】(ESではないですが面接時にほぼ確定で聞かれます) 私の挫折経験は、誤発送をしてしまったことです。私は塾でアルバイトをしています。塾生のテストの解答を送るのですが、同姓で住所が近所だった塾生の解答を入れ違えて送ってしまい、親御さんからクレームをいただきました。誤発送をした理由として、自身の確認の甘さだと考えました。そこで、自分でも3回は確認すること、ダブルチェックを行うこと、名前が見えるように解答用紙を折ることで確認しやすくすること、1つ1つの作業を丁寧に行うことを心がけたところ、現在ではミスがなくなりました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(7
実習と挫折、私の成長ストーリー

  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2023年5月5日
    確かに挫折経験は、挫折感があまり感じられないエピソードになってしまっているように感じます。 挫折経験では「仕事で壁にぶつかった時に、折れずに乗り越えられる人だろうか?」という視点で質問されているので、壁を乗り越えて成功を収めた経験を伝えると意図に沿った内容になって良いと思います! 他2項目に関しては、特に問題ないと思います!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2023年5月5日
    ご助言いただきありがとうございます! 挫折経験を修正しましたので、添削をお願いしたいです。 私の挫折経験は進路を変更したことです。私は元々獣医もしくは動物看護師になりたいと考えており、小学生の頃から勉強を続けていました。しかし、高校1年生になった際に動物に近づいたり、触れたりすると体調が悪くなるようになりました。結果としては、動物に関わる職業に携わることを諦めることになりましたが、家族や友人、先生に相談して支えてもらったからこそ、現在では前を向いてなりたい看護師像を追うことができていると思います。 (この間病院を何件も回りましたが原因が分からず、対処療法として諦めるという方向性になっています。病院に就職するのにこれって大丈夫かな?と思っています。)
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2023年5月6日
    確かに挫折感を感じる内容になっていますね! さらにパワーアップできるポイントとしては、「支えてもらった」という外部からの働きかけだけではなく、自らの力で看護師になるために努力したり、行動している部分を伝えられると「壁にぶつかってもしっかり乗り越えられそうだな!」と感じてもらいやすくなると思います。 >(この間病院を何件も回りましたが原因が分からず、対処療法として諦めるという方向性になっています。病院に就職するのにこれって大丈夫かな?と思っています。) わかりやすくするために、「動物アレルギー」と言ってしまっても良いかもしれないな、と思いました!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2023年5月8日
    アドバイスいただきありがとうございます!再度修正いたしましたので、確認をよろしくお願いいたします。 私の挫折経験は進路を変更したことです。私は元々獣医もしくは動物看護師になりたいと考えており、小学生の頃から勉強を続けていました。しかし、高校1年生になった際に動物アレルギーになりました。結果としては、動物に関わる職業に携わることを諦めることになりましたが、看護師になるという別の目標を定め、大学進学のために勉学に励んだり、家族や友人、先生に相談して支えてもらったからこそ、現在では前を向いてなりたい看護師像を追うことができていると思います。
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2023年5月8日
    良いと思います!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2023年5月11日
    以前は添削いただきありがとうございました。別の病院の添削をよろしくお願いしたいです。 【クラブ・サークル】(役割・期間・得たもの等) ボランティアサークルに所属し、大学2年生から大学3年生の引退まで活動しました。リーダーや副リーダーをサポートする立場として、時間の許す限り活動には参加し、メンバーと共同して1つのものを作り上げる過程の大切さを学びました。 【アルバイト経験】(役割・期間・得たもの等) 大学1年生から現在も塾で事務作業や臨時講師を行っています。英語の教材作りや書類作成・発送が主な仕事です。失敗しても諦めずにそれを生かして次に繋げる能力、授業という短い時間の中で生徒の個別性を把握する能力を養いました。 【友人・知人などからいわれるあなたの印象を教えてください】 私は周囲から根気があり粘り強い人だと言われます。 (どこを削れば良いか、上の1文だけでいいのかが分かりません。枠の余り具合からあと1~短めの2文くらいは入れれます。) 自宅から大学へ往復約4時間かかりますが、実習中は無遅刻無欠席で通いきっています。また、書道や学習塾も自ら進んで始め、年齢制限まで継続しました。アルバイトやボランティアで上手くいかないことや失敗したことがあっても現状分析をして改善することができます。入職してからも諦めることなく日々研鑽していきたいと思います。 【自己PRをお願いします】 私の強みは、状況を分析して最適を目指すところです。臨地実習で私は、周術期の患者さんを受け持ちました。その際、患者さんの特性に合わせた看護を行ったことで、実習終了時には、「あなたがいてくれて良かった」と言っていただけました。 枠が狭い(上記の文字数でギリギリです)ので全然内容を伝えられないのですが、このような感じでよいのでしょうか。
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2023年5月12日
    文字数がギリギリなのであれば、こちらの内容で良いと思います!