バイト経験から学んだ課題解決力を教えて!|「ES全般」の相談
2024年3月に大学(学士)を卒業予定
22歳 男性
相談日: 2023年4月27日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|バイト経験から学んだ課題解決力を教えて!
前質問させていただいて自分なりに改善致しました。このガクチカと自己prを見て気になる点や面接官が疑問に思う点を教えていただきたいです。
ガクチカ
焼肉店のアルバイトです。店内で注文が殺到した時に、キッチンが追いつかず、お客様を待たせてしまう問題がありました。私たちスタッフは改善するために何度も話し合いましたが、解決の糸口が見つかりませんでした。そこで私は原因の特定が第一優先だと提案し、現状分析をしました。具体的には顧客と注文状況をエクセルにまとめて分析をしました。その結果、全体に対して団体客の割合が、昼に比べて夜の方が多いことを明らかにしました。加えて団体客が頼むメニューが時間帯により異なることも分かりました。そこで特定の時間帯に頼まれることの多い料理をこの分析の元に予測し、時間に合わせあらかじめ必要な材料や皿を準備する制度をチームで導入しました。その結果、スムーズに注文が捌けるようになりお客様を待たせることがほとんどなくなりました。この経験を通し、課題を特定し仮説を立て試行錯誤を繰り返しながら改善していくことの大切さを学びました。
自己pr
私の強みは課題解決のために主体的に行動できることです。塾講師として高校受験生5人の英語と国語担当していたのですが、そこで生徒の成績が伸びないという課題に直面しました。私のクラスは同じ科目の中で複数の講師が担当しており、私たち講師陣は宿題を増やすなどの対策をしましたが、あまり効果はありませんでした。そこで私は、講師陣と話し合い、より根本的な問題を探るために生徒や親御さんに話を聞くと「先生が頻繁に代わり指導法に一貫性がなくやる気が出ない」という課題が浮き彫りになりました。経営上、この問題を解決することはできませんでしたが、科目や月ごとに代わる講師間で、宿題の達成率・問題の正答率といった定量的なデータに加え、各々の生徒の「やる気スイッチ」の情報共有を提案し実行しました。結果、生徒に合わせた一貫した授業と生徒のモチベーションの両立を実現することで、全員が成績を伸ばし志望校に合格してくれました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
バイト経験から学んだ課題解決力を教えて!
バイト経験から学んだ課題解決力を教えて!
- 相談したユーザー返信日: 2023年4月27日snsでキャリエモンをシェアしました!
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年4月28日ガクチカ 成果につながるイメージしやすくなっていてパワーアップできていますね! 自己PR こちらも良い内容になっていますね!さらにパワーアップできるポイントとしては、やる気スイッチの情報共有の具体例を挙げると「確かにそのような情報共有がされて、いれば生徒のやる気がアップして勉強に取り組むだろうな!」とイメージしてもらいやすくなると思います!