「キャリエモン」はプロが無料で相談に乗ってくれる

"日本最大級"のキャリア相談サイト
キャリエモンはプロのキャリアサポーターから「書類/ES添削」や「就職/転職相談」を無料で好きなだけ受けられるサービスです。就活や転職で悩んでいる人は気軽に使ってみよう!

流行をつかむ力で差をつける!自己PR術|「自己PR」の相談

,--性別未回答
相談日: 2022年2月11日
9
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|流行をつかむ力で差をつける!自己PR術

自己PRです。どうでしょうか? 私の強みは「常に物事の流行を知り、現代の人の心をつかむ力」です。大学時代に文藝部に所属していました。 元々文学に疎く、小説とは堅苦しいストーリーを描くものだと思っていました。しかし新しい事に挑戦してみたいとも思っていました。 しかし、実際に小説を書きあげて先輩方に読んでもらうと、「古臭い」という印象を受けたと言われました。どうしても参考にする小説が20世紀の文豪をベースに書くため、今との価値観のギャップで違和感が発生してしまいました。 私は最近の流行の事情を調べ、今の人のニーズとはどんなものなのかを調査して、常に世界観を一新した物語が書けるように努めました。更に小説を買って、人の心をつかむ工夫を学びました。 その結果、20人弱の部内における令和2年度の長編小説優秀賞にノミネートされました。 この経験を活かして、貴社に対して最新の流行から予想して人々の心をつかむアイデアを生み出す事ができると考えています。

回答タイムライン(9
流行をつかむ力で差をつける!自己PR術

  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2022年2月11日
    >今の人のニーズとはどんなものなのかを調査して、常に世界観を一新した物語が書けるように努めました。更に小説を買って、人の心をつかむ工夫を学びました。 どのようなニーズがあると結論づけたのか、またそこに合わせてどのような作品を書いたのか、といった具体があると「確かにそんなに素晴らしい考察と、作品が作れているのであれば現代人の心がつかめるだろうな」と感じてもらえる内容にパワーアップできると思います。 >20人弱の部内における令和2年度の長編小説優秀賞にノミネートされました。 出した成果「ノミネート」だとそれが素晴らしいものなのかがわからないな、と感じました。 例えば「1000作品応募した中で、3作品が選ばれる〜〜に選ばれました」といった感じであれば、より素晴らしい結果を出したと伝わりやすくなると思います。 もし、そこまで客観的に「すごい!」という結果を出しづらければ、エピソードの切り替えを検討されると良いと思います。1年以上続けているアルバイトがあれば、そちらのほうが仕事での活躍イメージを持ってもらいやすいと思います。 >貴社に対して最新の流行から予想して人々の心をつかむアイデアを生み出す事ができると考えています。 どういった仕事を目指しているかはわかりませんが、アイディアを求めていると感じる仕事でも、多くの場合は「アイディアを出してくれる人を採用したい」と思っていないことが多いです。 より「その職業において成果を出せる人材はなにか?」と言う視点で考えていくと良いと思います。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2022年2月12日
    ではこんな内容の自己PRはどうでしょうか? 私の強みは「課題解決能力」です。  私は大学で4年間文藝部に所属していました。理系大学内に文系の代表的なサークルである文藝部が存在する事の意外性と小説に興味があった理由で入部を決意しました。  しかし2年間連続で部員が1人も入部されず、廃部の危機に陥っていました。また、拍車をかけるようにコロナ流行によってサークル紹介イベントが無期限延期になってしまいました。  私は入部してくれるよう、文藝部のイメージアップの為に部員と部室内を大掃除しました。またツイッターで文藝部の活動を公表する文藝部専用アカウントを作りました。また、ツイッターに質問箱を作り、新入生にすぐに対応できるような環境を作りました。  その結果、私が入部して4年目の時に、5人の入部者が現れて廃部の危機を回避しました。  この経験から、課題解決の為に何をすべきなのかを考えて行動し、結果を出す力を見に付けました。この力は貴社でも活かせると考えています。
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2022年2月12日
    「文藝部」としての本来の目的は「文章を書くこと」だと思うので、その本題について話している前回の内容の方が、一時期しか取り組まない新人勧誘活動だけの話よりも良いと思います。 >理系大学内に文系の代表的なサークルである文藝部が存在する事の意外性と小説に興味があった理由で入部を決意しました。 始めた理由は本題とあまり関係がないので削除して、具体的な取り組みに文字数を割くほうが良いと思います。 >文藝部のイメージアップの為に部員と部室内を大掃除しました。またツイッターで文藝部の活動を公表する文藝部専用アカウントを作りました。また、ツイッターに質問箱を作り、新入生にすぐに対応できるような環境を作りました。 「この取組をしたら確かに2年間ゼロだった新入生が5人も入るだろうな!」と感じてもらえるような具体性があるとパワーアップできると思います。例えば「Twitterのフォロワー数を1,000人まで増やしました」「そのために〜〜という取り組みをしました」的なイメージです。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2022年2月12日
    添削ありがとうございます。自己PRの為に結果から考えた結果、廃部の危機をコロナ状況下でツイッターや掃除でイメージアップして回避した、という内容は不味いのでしょうか? あと、面接の場合だと「なんで文藝部に入ろうとしたのかが分からないから話が入ってこない」という恐れはありませんか? こんな感じになりました。 私の強みは「課題解決能力」です。私は大学で4年間文藝部に所属していました。  しかし2年間連続で部員が1人も入部されず、廃部の危機に陥っていました。また、拍車をかけるようにコロナ流行によってサークル紹介イベントが無期限延期になってしまいました。  私は入部してくれるよう、文藝部のイメージアップの為に部員と部室内を大掃除しました。またツイッターで文藝部の活動を公表する文藝部専用アカウントを作り、フォロワー数1000人を目指し、コロナ流行下でも部員達と楽しく会議し、読書会を開いて小説を評価している写真をあげました。また、ツイッターに質問箱を作り、新入生にすぐに対応できるような環境を作りました。  その結果、私が入部して4年目の時に、5人の入部者が現れて廃部の危機を回避しました。  この経験から、課題解決の為に何をすべきなのかを考えて行動し、結果を出す力を見に付けました。この力は貴社でも活かせると考えています。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2022年2月12日
    そもそも、思ったのですが文藝部=文章しか書かない というのは偏見なのでは? 実際はそうではありませんし、小説を書くのは氷山の一角にすぎません。それなのに「文藝部で文章書かないヤツはサボっていたやつだ」というニュアンスで捉えるのはかなり過激派だと思っています。
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2022年2月12日
    不快な思いをさせてしまっていたら申し訳ありません。 お伝えしたかったことは、勧誘という一部の活動ではなく、文藝部の本分の活動に焦点を当てたほうが良いと思うということです。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2022年2月12日
    バイトの話が良いと言われたので、自己PRを書きましたが、どうなのでしょうか?  私は「人を観察し評価して改善を促し、目標を達成させる力」に長けています。  私はファーストフード店で厨房を担当しており、なるべく後輩の力だけでは手が足りない時にすぐに駆け付けるようにしました。   しかし、その手段をとってしまうと私の持ち場を一時離れる事になってしまい、また別の場所で手が足りなくなる問題が起きました。  私は後輩のスキルアップを目指すようにしました。後輩が商品を作る様子を観察しながらどういった点がもっと時間短縮になるか、より綺麗な仕上がりに商品を作れるか考えていました。その後、私が商品作りを実演しながら教えて、コツについて教えていました。後輩が少しタスクに慣れてきたら、良かった点について述べて今後に活かすように言いました。  その結果、後輩と私を含め3人で昼の12時から1時間の間に200品以上の商品を提供する事が出来ました。  このように人の課題解決能力を上げる力は貴社に活かせると考えています。
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2022年2月12日
    >添削ありがとうございます。自己PRの為に結果から考えた結果、廃部の危機をコロナ状況下でツイッターや掃除でイメージアップして回避した、という内容は不味いのでしょうか? そのエピソードの方が「採用したら活躍しそうだな」と感じてもらえると判断するのであれば、そちらのエピソードを選ぶと良いと思います。 >あと、面接の場合だと「なんで文藝部に入ろうとしたのかが分からないから話が入ってこない」という恐れはありませんか? その不安が大きく、他の部分を伝える要理も重要だと判断するのであれば入れると良いと思います。 >フォロワー数1000人を目指し、コロナ流行下でも部員達と楽しく会議し、読書会を開いて小説を評価している写真をあげました。また、ツイッターに質問箱を作り、新入生にすぐに対応できるような環境を作りました。 1000人を目指したり、環境を作ったとのことですが、実際にフォロワーが何人になって、質問箱へどのくらい質問が来てどのように対応したかを伝えた方が「確かにその取組みは5人の入部が集まるために効果があったんだな」と感じてもらえる状態に近づくと思います。
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2022年2月14日
    こちらのアルバイトのエピソードのほうが、エピソードとしてはとても良いと思います。 >人を観察し評価して 少し上から目線の表現に感じるので「寄り添う」などの言葉に変更したほうが良いと思います。 >その結果、後輩と私を含め3人で昼の12時から1時間の間に200品以上の商品を提供する事が出来ました。 もともと、一時間あたりの商品提供数がいくつだったかの記載があると、取り組みにより成長度合いが伝わるようになり「それはとても素晴らしい結果ですね」と感じてもらえるように近づくと思います。