キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

挫折乗り越えた私のガクチカと自己PR|「ES全般」の相談

2024年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2023年4月17日
挫折乗り越えた私のガクチカと自己PR
2
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|挫折乗り越えた私のガクチカと自己PR

自動車部品メーカーの営業希望しています。 ガクチカと自己PRの添削をお願い致します。 【ガクチカ】 私は中学1年生から現在まで、陸上競技部に所属し、棒高跳びという競技に励んできました。その中で「全国大会出場」という大きな目標を掲げ取り組んできました。しかし中学3年生の段階での成績は、全国大会とは程遠いものでした。自分なりに頑張ってきたつもりだったためその分ショックも大きかったです。しかし、当時の顧問の先生がかけてくれた言葉を胸に、高校でも陸上競技に励みました。中学時代よりも努力をし、時には部活動の枠を越えて自主的に県外に技術を学びに行ったりしました。高校では、選手のレベルも上がるため、挫折や敗北もたくさん経験しました。そんな挫折と成長を繰り返す中で、県大会とさらにその上の中国大会で優勝を果たして、「全国大会」への切符を獲得することができました。私はこの経験から、「努力」の難しさと大切さを学びました。また、これからの挫折や失敗を次に活かすための糧にできる人間であると考えています。 【自己PR】 私の強みは臨機応変な対応力です。私はサービスエリアにある牛丼屋でアルバイトをしてきました。そこでは、お急ぎのお客様やトラック運転手の方が多く、マニュアル通りに接客しても上手くいきませんでした。そこで私の臨機応変な対応力を活かし、マニュアル通りにするのではなく、お急ぎのお客様にはできるだけ早く注文を終えることを意識したり、トラック運転手の方には、より満足していただけるメニューを提案したりしてきました。その結果、アルバイト内の教育係を任されたり、お客様から信頼を得たりすることができました。今現在、新型コロナウイルスやウクライナ情勢など、先が予測できない世の中で臨機応変な対応力や柔軟性といった力は必ず活きてくると考えます。私はこの臨機応変な対応力を活かし、お客様の求めることに応えるだけでなく、変化する世の中の状況を把握し、対応していけると考えます。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
挫折乗り越えた私のガクチカと自己PR

  • 相談したユーザー
    返信日: 2023年4月18日
    SNSでキャリエモンをシェアしました!
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2023年4月19日
    【ガクチカ】 全国大会に出場するまでやりきっているのはとても素晴らしいですね!その成果の素晴らしさがより伝わるようなポイントをお伝えしますね! 「中学時代よりも努力をし」 「挫折や敗北もたくさん経験しました。そんな挫折と成長を繰り返す中で」 これらの要素をより具体化していくとパワーアップできると思います!例えば毎日どれくらい練習したか、部活以外の時にはどの様な努力をしていたかなどを伝えると「目標を達成するためにそこまで努力できるなら、営業としてもやりきってくれそうだな!」と感じてもらいやすい内容に近づけると思います! 【自己PR】 >トラック運転手の方には、より満足していただけるメニューを提案したりしてきました。 「チェーンの牛丼屋にて、新しいメニューを提案して受け入れてもらうことなんてできるのだろうか?」 「提案しただけで終わったのかな?」 と疑問を持たれるのではないかと思ったので、実際に商品の導入に至ったのであればその結果まで伝えると良いと思います。またどの様なメニューなのかを具体的に伝えると「確かにトラック運転手に喜ばれそうだな!」とイメージしてもらいやすくなると思います。 >今現在、新型コロナウイルスやウクライナ情勢など、先が予測できない世の中で臨機応変な対応力や柔軟性といった力は必ず活きてくると考えます。私はこの臨機応変な対応力を活かし、お客様の求めることに応えるだけでなく、変化する世の中の状況を把握し、対応していけると考えます。 仕事で活躍できるかは、「成果の凄さ」と「取り組み内容」の2点から判断されます。そのため、取り組み内容の具体性にボリュームを割く方が良いため、最後の一文は削除すると良いと思います!