キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

内定保留の期限迫る!どうする?|「その他」の相談

2024年3月に大学院(修士)を卒業予定
23 男性
相談日: 2023年4月14日
内定保留の期限迫る!どうする?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|内定保留の期限迫る!どうする?

内定承諾についてです。 3月の末に一社内定をいただいたのですが、他に受けている企業があったため、内定を保留にしていただきました。現在保留期限が近づいていますが、私の中で新しい就活の軸が生まれてしまい、内定を承諾するか迷っております。 その企業も魅力はあり、他に内定をまだいただけていないため、まず承諾書は出してしまおうかと考えたました。しかし、その企業が大学と付き合いがあるため、今後の関係のために承諾書提出後の辞退はやめてほしいと指導教官の先生に言われてしまい、どうするべきか悩んでおります。 内定先の企業様に保留の期間を延長いただくようお願いの連絡をするか、承諾書を出してしまうかどのようにすれば良いでしょうか。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
内定保留の期限迫る!どうする?

  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2023年4月14日
    何を優先するかによって選択が変わりそうですね...! 自分のリスクを下げることを優先するのであれば、内定承諾しておいてキープしつつ、就活を続けてより良い会社から内定もらった場合に辞退するという選択をすると良いと思います。 一方でその選択をすると、指導教官や大学に迷惑がかかってしまうデメリットは発生してしまいます。 そのデメリットを下げるのであれば内定承諾期限を延長してもらえるように交渉するのが良いと思います。 そちらの選択をするデメリットとしては「うちの志望度はあまり高くないのだろうな...延長は無理です」となってしまう可能性がある点です。延長交渉をしたとしても、内定取り消しなどになるリスクはあまりないのでその点は考慮しなくても良いと思います。 まずは延長できるかを交渉してみて難しかった時に「承諾する」かどうかを最終判断するという流れで良いのかな、と思いました!