留学経験を活かしたESの書き方教えて!|「ES全般」の相談
2024年3月に大学(学士)を卒業予定
23歳 男性
相談日: 2023年4月12日
8
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|留学経験を活かしたESの書き方教えて!
住宅設備業界希望です。
学業と自己PRとガクチカの添削をお願い致します。
またesで学業とガクチカの内容が少し被るのですが、違う内容にしたほうが良いでしょうか?
[学業]
私は国際政治経済論という科目で日韓貿易問題について客観的な発表ができるように頑張りました。なぜなら留学生として日本と韓国のどちらの視点も持ちたいと考えたからです。そのために韓国人の学生とペアを組んで意見を聞き、両国の主張と根拠を比較しました。また貿易統計からわかる経済的な影響の差を、グラフを用いた分かりやすい資料にまとめました。その結果、教授から発表で満点の評価を頂くことができました。この経験から、異なる主張も決めつけずに理解しようと調べる大切さを学びました。
[自己PR]
私の強みは問題点を発見し改善するところです。私はリサイクルショップのアルバイトをしていたとき、ネット掲載の業務を任されていました。売上を上げるために店舗では売れにくいマイナーな商品を掲載していましたが、ネットでの売上目標100万円にわずかに届かず悩んでいました。そんなときパソコンを探しに来られたお客様に「〇〇bookの何世代はあるか」と商品の通称を聞かれ、型番表示だと分かりづらい商品があることに気づきました。そこで掲載していたパソコン、スマホ類の商品名を商品の通称に変えてお客様がネットでも探しやすいように改善しました。その結果売れ残っていた商品が売れるようになり、売上目標の100万円を達成することができました。このように私は気づきを大切にし改善することができます。今後はこの強みを活かして、課題の発見と改善を重ねることで貴社に貢献したいと思っております。
[ガクチカ]
私が学生時代に力を入れたことは留学先での勉強です。大学での留学生活当初は1年間語学学校に通っていたことから、積極的に話しかければ充実した留学生活を送れると思っていました。しかしネイティブの会話に想像以上についていけず、授業では悔しい思いをしました。そこでまず校内の1対1の会話プログラムへの参加をしました。会話の省略表現を中心に教えてもらい、会話で間違えていたら徹底的に指摘してもらうようにしました。また専攻科目では学科の勉強会に参加しました。最初は質問することに抵抗がありましたが、質問していくうちに受け入れてもらえるようになりました。授業で分からなかったところを減らして専門用語の語彙力を向上させました。その結果、授業で積極的に発言することができるようになり、3年次の専攻科目の成績を1年次より平均で2段階上げることができました。このことから常に主体的に学ぼうとする大切さを学びました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(8)
留学経験を活かしたESの書き方教えて!
留学経験を活かしたESの書き方教えて!
- 相談したユーザー返信日: 2023年4月12日キャリエモンをTwitterでシェアしました
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年4月13日働いている方は「仕事を楽しんでいて、笑顔」だったかもしれませんが、仕事において実績や成果に対するこだわりを持つ必要がないということはあまり多くないのではないかと思います。 このような志望動機を伝えると「成果を出すという気持ちがあまり強くない人なのかな?」と思われてしまうリスクがあるように感じました! 一方で、私は実際のJCBの社員の方と話したわけではないので、上記のような部分がリスクにならない会社なのであれば、今のままでも問題ないと思います!
- 相談したユーザー返信日: 2023年4月13日お忙しい中ありがとうございます。 ただ送信先を間違えていると思います。
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年4月13日大変失礼いたしました!ご指摘ありがとうございます!
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年4月13日改めてフィードバックさせていただきますね! [学業] 特に問題ないと思います! [自己PR] エピソードを伝える際には、そのエピソードを伝えた結果「そんなに素晴らしい取り組み方をして、素晴らしい結果を出しているのであればうちの会社でも活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるように伝えることが大切になります。 今回のエピソードは、リサイクルショップでのアルバイトの中でも「ネット掲載の業務」に関する部分的な内容になっている点が勿体無いと感じました。きっとネット掲載以外にも色々な取り組みをしていたと思うので、より範囲を広げて「お店の売り上げを高めるために取り組んできた」と言う形にして、その中の一つの取り組みとしてネット販売の取り組みを伝えるなどに切り替えるとより大きな範囲で成果を出していると感じてもらえる内容にパワーアップできると思いました! [ガクチカ] 今回の成果としては「平均で2段階上げることができた」とのことですが、より客観的に凄さを伝えるために元の成績と、最終的な成績を伝える方が具体的に成果のインパクトのイメージを持ってもらいやすいのではないかと思いました。 また、取り組み内容としては、どれだけ勉強に時間を割いてきたかの定量的な部分も伝えると良いと思いました!「そこまで本気で取り組める人なのであれば、うちの会社に入ってからも頑張ってくれそうだな!」と感じてもらえる内容に近づけると思います!
- 相談したユーザー返信日: 2023年4月13日お忙しい中フィードバックありがとうございます! 自己pr 取り組みをお店の売上を上げる努力にした場合、最終的な成果として「ネット部門の売上目標100万円を達成することができました」としても違和感はないでしょうか? ガクチカ 成果は具体的には「専攻科目の成績を3.0から4.0に上げることができました」で問題ないでしょうか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年4月13日>自己pr 取り組みをお店の売上を上げる努力にした場合、最終的な成果として「ネット部門の売上目標100万円を達成することができました」としても違和感はないでしょうか? より大きな範囲で売り上げを伸ばす取り組みをしていないのであれば、ネット部門に絞った内容でも良いと思います。 >ガクチカ 専門科目だけで3.0から4.0に上げたよりも、全体で2.0を上げた話のほうがインパクトが大きいようでしたら、専門科目に絞らない方が良いと思います。より広い範囲で大きな成果を上げている方がインパクトが大きくなります!
- 相談したユーザー返信日: 2023年4月13日お忙しい中ご返事ありがとうございます! 指摘していただいた点をもとに修正したいと思います!