キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

接客苦手から信頼される店員への成長記|「自己PR」の相談

,--性別未回答
相談日: 2022年1月20日
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|接客苦手から信頼される店員への成長記

ガクチカ、自己PRについて添削をお願いしたいです。 自己PR 苦手な事にも試行錯誤しながら乗り越えることが強みです。 私はこの強みをアパレルショップで3年間続けているアルバイトで発揮しています。 アルバイト自体が初めてだったこともあり、沈黙が生まれ、接客がうまく出来ないことが幾度かありました。 もともと接客のアルバイトについた理由が自分の言葉で、臨機応変に個々のお客さまのニーズに沿った提案力をつけたい、という目的でしたので、当時の状況はそれにそぐわないものでした。 客層はリピーターが主軸でしたので、競合店がある中でここに来たいと思ってもらえるような信頼をつくるべきだと思いました。 そこで3つの事に意識しました。一つ目は商品の知識を得ることです。提案力を高めるために自分で試着をしたり、リピーターのお客さまに商品の良かったところを聞いたり、雑誌やテレビなどを通してコーディネートの組み方を勉強しました。 二つ目はお客様の気持ちを大切にして接客をすることです。他店で接客を受けたり伝わりやすい言い回しをしたり、押し売りではなく一人一人に納得して購入いただけるように、どうしても悩んでいる方には、考える時間を置くことを提案しました。 三つ目は接客自体に慣れることです。余裕を持って対応するためにOJTや、レジトークで少しでも多くのお客様と会話をするように取り組みました。 これらを繰り返していった結果、「今日はありがとう」と個人的に退店時に言葉をかけていただいたり、お客様に名前を覚えていただくことが増えました。 このように、苦手なことにも努力し、改善していく姿勢を、貴社で活かしていきたいと考えています。 ガクチカ 所属している写真部の副部長として、部員の意識向上と成長を目指しました。  副部長として活動していた時期は外出もできない状況でしたので、部員にとってもモチベーションが保ちにくい状況でした。特に新入生は、部活に入ったものの、その利点が得られていないと考えました。 そこで、未経験者、経験者のそれぞれに合わせて施策を行いました。 未経験者に対しては、開催できる大きな展示が学園祭でしたので、その展示に新入生が参加してもらうことを目的とし、カメラ選びから撮った写真の編集までの講習を企画しました。 アンケートをとり、どの部分の説明が必要かを把握して資料を作成しました。足りない知識は高校・大学時代の先輩やOB、同輩に話を聞いたり、本から吸収しました。 それまでに行われたオンライン展覧会では部全体で5人、新入生で出展した人数はいませんでしたが、学園祭では、部全体で出展した人数19人のうち、新入生は13人という結果が出ました。 経験者に向けては、創作に対する刺激や意欲を高める環境を提示するために他大学合同の連合に加盟し、交流、展示、イベントなどに参加する機会を増やしました。この取り組みによって、ある部員からはイベント参加後に進路に変化が生まれたようで、参加できてよかった。と感想をもらいました。 この体験を通し、課題を見つけること、目的やターゲットによってアプローチを変えることの必要性を学びました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
接客苦手から信頼される店員への成長記

  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2022年1月20日
    大枠として、とても良いですね! 「提案力を身につけたい」と言う目的に対して、次の文章で「信頼を作るべきだ」とあるので一致していないように感じました。 また、全体的に伝える ・順番を変える ・なぜそれをするのかの背景説明を入れる と、よりパワーアップすると思います。 ・全然売れてなかった。〜〜だったから。 ・悔しい。より売れる存在になりたい。 ・あたふたする人から商品は買わない。だから、より商品を売れるようになるためには自信を持った接客をできるようになることが大事だと思った。 具体1:自分に知識がないと自信をもてない。毎日○時間〜や〜で勉強して知識をいれて知らないことを無くした。 具体2:接客は慣れるのが大事。シフトを○から△に増やして(会話量を増やすために接客以外のレジトークでも○から△に増やして)、とにかく多くのお客さんの接客をした 具体3:「売れる先輩」「自分が買いたい」と思う接客をする人を徹底的に真似る。具体的にやったことが「すぐ売ろうとしないで待つ」とか「○○」 それをした結果、〜〜となり、売上も〜〜に伸ばすことができました。 ポイントとしては、手段として大事な「信頼を作る」「提案力をつける」から、「売上」という結果に注目するようにしました! ※長くなっちゃうのでガクチカはスキップさせていただきました〜!また別途あげていただければと!