キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

最下位からの逆転!私の成長物語|「ES全般」の相談

2024年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2023年4月8日
最下位からの逆転!私の成長物語
3
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|最下位からの逆転!私の成長物語

IT業界、主に情報処理サービス(SI)を志望しています。 自己PRとガクチカの添削の添削をお願いします 文章力がないので、厳しめに添削をお願いします。 【自己PR】(400字) 私の強みは、「視野を広く持ち、課題に取り組む」柔軟性です。実際にこの強みが活かされたのは、2か月間のチームのWebアプリ開発です。当初は全18チーム中1位を目標に取り組んでいました。しかし、全体の3割ほどしか完成していない状態で1ヶ月がたち、中間発表では全チーム中最下位という評価でした。単位すら危ういという状況で、自分たちのチームに足りない要素が何かを探るために、作業が進んでいるチームに徹底的にヒアリングを行いました。ヒアリングを通じて、新しい機能を追加する際の余計な学習時間が一番の課題であると気付きます。そこで、メンバーの得意分野毎にタスクを割り振ることにより課題を解決しました。結果、成果発表では3位という評価を収めることができました。この強みを活かし、視野を広く持つことで、自分の経験則に縛られすぎることなく、困難な業務にも対応していくことができると考えています。 【ガクチカ】(400字) ゼミの活動でゲーム開発を行った際に、リーダーとしてチームを牽引しました。これは半年間、「一風変わったコントローラーで遊ぶゲーム」というテーマに沿って、3人チームで開発したものです。開発するにあたり、プログラミングの知識を活かせないタスク(コントローラー、音楽、イラストなど)は総所要時間の予測が困難です。そのため、各メンバー進捗状況の正確な把握、開発の時間の確保が最大の課題になると考えました。そこで私は、あらかじめ2つの対策を講じました。1つ目は、議事録の作成です。2つ目は、他学科の協力を仰ぐことです。これにより、情報共有、開発時間の削減を働きかけました。結果、発表会においては教授より「このチームが飛び抜けてよかった」とのお言葉をいただくことができました。この経験を通して、現状分析を怠らずあらかじめ課題を明確化することで、円滑に開発を進めることが出来るという自信を得ました
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(3
最下位からの逆転!私の成長物語

  • 相談したユーザー
    返信日: 2023年4月8日
    SNSでキャリエモンをシェアしました!
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2023年4月10日
    <ガクチカ> 教授から「このチームが飛び抜けて良かった」とフィードバックをもらえたのはとても素晴らしいですね!よりパワーアップできるポイントとしては「確かにそのような取り組み方をすれば、素晴らしい成果が出せるだろうな!」と感じもらえるような取り組み内容を伝えると良いと思います。 現在の内容は「議事録の作成」「他学科への協力を仰ぐ」の2つですが、合計でどのくらいの時間をコミットして取り組んだのか、なぜ他学科への協力を仰ぐ必要があったのか、どのような協力を得てどのような作品を作り上げのか、と言った部分を伝えると、グッとパワーアップできると思いました! >この経験を通して、現状分析を怠らずあらかじめ課題を明確化することで、円滑に開発を進めることが出来るという自信を得ました 「この人を採用すれば活躍してくれそうだな!」と感じてもらうには、「成果」と「取り組み内容」の2つから判断されるため、取り組み内容のボリュームアップに文字数をさくと良いです。そのために最後の一文は削除で良いと思います。 自己PRも同様に取り組み内容の抽象度が高いため、「確かにそのように取り組めば3位になれるだろうな!」と聞き手が感じるような具体性を持たせると良いと思います!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2023年4月11日
    ご返事ありがとうございました。具体性のなさはなんとなく自分でも不安に思っていた部分なので、しっかりと詰め直したいと思います。