キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

IT業界への熱い想い、教えて!|「志望動機」の相談

-- 性別未回答
相談日: 2022年2月11日
IT業界への熱い想い、教えて!
3
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|IT業界への熱い想い、教えて!

私は、IT業界を志望しています。 志望動機としてIT業界の志望理由+企業への志望理由という形にしようと考えています。 企業の志望理由は企業によって変わってきてしまいますが、IT業界への志望理由は同じになるため、 文章を固めたいと考えています。お忙しいところ恐縮ですが、添削のほどよろしくお願いいたします。 志望動機  私は大学の授業でプログラミングについて学びました。初めは、地味な作業で難しいなと思っていたのですが、コードを書くのに苦労する分、自分の書いたプログラムが動いたときの達成感や、自分の頭の中でイメージしたモノを、プログラムとして書くことができたときの自分自身の成長を感じたときの喜びが、IT業界に興味を持ったきっかけです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(3
IT業界への熱い想い、教えて!

  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2022年2月11日
    大枠としては問題ないですね! 更にパワーアップするのであれば「授業で学んだ」だけではなくて ・授業以外でどのような勉強をしているか ・どのくらい勉強しているか 例:「毎日3時間ほど〜〜の勉強を行っています」 ・どのような成果を出したか 例:作ったアプリなど というような具体的な内容をいれると、「確かに本気でエンジニアを目指している人なんだな!」と伝わりやすくなると思います!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2022年2月12日
    お忙しい中ありがとうございます! 2つ質問させていただきます。 1つ目は 業界の志望理由の後に また、貴社を志望する理由は~ と繋げる形で良いでしょうか? 2つ目は 授業外で自主的にエンジニアに向けて学んでいて、自己研鑽活動が出来ます。 ということを自己PRにしようと思っているのですが、その場合でも志望動機の方に組み込む方が良いですか? また、組み込む場合は自己PRとかなり重複してしまうと思うのですが、内容が重複するというのは良いのでしょうか?
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2022年2月12日
    1つ目 内容を見ないと判断できませんが、違和感を与えない内容になるのであれば概ね問題ないと思います。 2つ目 自己研鑽ができるからアピールになるのではなく、自己研鑽することでエンジニアとして結果を出すからこそ「活躍しそうだな」と思ってもらえる様になると思います。 また、別の部分でしっかりアピールすることができて、不要だと感じるのであれば入れなくても良いと思います!