食べ物で幸せを届けたい私の夢|「志望動機」の相談
2024年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2023年4月3日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|食べ物で幸せを届けたい私の夢
業務用食材などを取り扱っている商社の志望動機です。
最初は営業事務からはじまりその後、営業職につくそうです。ゆくゆくは営業につきたいです。
私が御社を志望する理由は「食べ物を通して人々を幸せにしていきたい」という目標を実現したいからです。私は幼い頃から家族と旅行に行くことが多かったです。ホテルなどで食べる御馳走は普段食べないからこそとても美味しく、次回も行きたいと思いました。また利用者をみていると美味しそうに食べておりとても幸せそうな顔をしていました。この経験から「ここのホテルの料理が美味しいからいきたい」や「このお店のおせちが美味しいからまた注文したい」と思っていただけるような商品をお客様に提案していきたいです。そして、お客様を通して“ちょっと贅沢な味”を味わっていただき、多くの人にみんなの幸せを実現していきたいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
食べ物で幸せを届けたい私の夢
食べ物で幸せを届けたい私の夢
- 相談したユーザー返信日: 2023年4月3日キャリエモンシェアしました。
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年4月3日自分の食品に対する思いを伝えることを大切にするのであれば良いと思います!一方で「受かるため」を考えるのであれば、少し視点を切り替える方が良いかもしれません。 食品業界は非常に人気の業界になります。そのため、内定を取るためには応募している100人のうち上位1〜3%くらいに入る必要があります。 食品業界を受ける人のほぼ100%が「食を通じて顧客を笑顔にしたい、健康にしたい、幸せにしていきたい」と思っています。そのため、その気持ちを伝えたとしても、他の就活生に埋もれてしまって内定にたどり着くことは難しくなってしまいます。 差別化をしていくのであれば、志望動機を伝えた結果、面接官から「この人ならうちの仕事で活躍して利益貢献してくれだな!」と思ってもらうことが大切になります。 そのような視点に沿って、内容をブラッシュアップしていけるとグッと通過率が上がると思います!