留学生が兵役で学んだチームワークの秘訣|「ES全般」の相談
相談・質問の内容|留学生が兵役で学んだチームワークの秘訣

回答タイムライン(4)
留学生が兵役で学んだチームワークの秘訣
留学生が兵役で学んだチームワークの秘訣
- 相談したユーザー返信日: 2023年4月2日ツイッターでシェアしました、よろしくお願いします!
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年4月2日<ガクチカとその過程で苦労した経験> とても良い内容になっていると思いました!なかなか実現できないことを、粘り強く交渉をして実現し、成果につなげているイメージがすごく湧きました! <営業職として入社後実現したいこと> 「この人を採用すればうちの会社で活躍してくれそうだな!」と感じてもらえるような内容になっていると通過率が上がります。現在の内容は、抽象度が高く広すぎる内容になって知るため、もう一段階具体化して「営業として売れる人だな」と感じてもらえる内容にブラッシュアップしていくと良いと思います。 営業スタイルとしては、担当エリアの飲食店にアプローチして競合メーカーのビールや飲料を仕入れている店舗を自社ブランドに切り替えたり、既存の顧客に対してより多くの商品を購入していただくような営業になると思います。 そのためには足繁く店舗に通ったり、ただ「買ってください!」と言ったとしてメリットがないため飲料を売る以外の価値を営業が届ける必要が出てきます。そのような「泥臭い営業をやり切ることで成果を出していきたい!」という視点を伝えることができるとグッとパワーアップできると思います!
- 相談したユーザー返信日: 2023年4月2日いつもありがとうございます!! 長い文章でもご丁寧に指導いただけましてとてもうれしいです。 営業職として入社後実現したいことについては、確かに自分の強みがどのように営業職として発揮されて企業側にどのような成果になるのかということを表すことが重要だと改めて思いました。 アドバイスをご参考に、内容を変えてみました。もしよろしければ、修正版についてもアドバイス頂きたいです。 <営業職として入社後実現したいこと> 「人と人がつなっていきるよろこび」を届けられる貴社の飲料が持つパワーを、世の中の人々に広めていきたい。留学生として日本で生きる中で、国籍を問わず多様な人と交流を深める場では常にビールが大きな役割を果たしてくれた。この経験から、言語・文化・価値観の違いから生まれる心の障壁を取り除いてくれるビールの可能性を実感し、ビールを通して「よろこびがつなぐ」経験を、より多くの人々に届けていきたいと思うようになった。中でも貴社は、お客様本位と品質本位を掲げ、時代の変化と伴って変わってくる消費者のニーズに応えられる良質な飲料を開発・提供している。そこで、私は営業職として、兵役の経験で培った相手のニーズに応える交渉力を活かし、ただ飲料を買ってくださいという営業ではなく、貴社の飲料の持つ可能性が消費者のニーズにどのように応えられるかを粘り強く伝えることで、世の中の貴社のファンを増やしていきたい。 よろしくお願いします!!
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年4月2日前回よりも改善したと思います!