志望動機と挑戦目標、伝え方は?|「ES全般」の相談
2024年3月に大学(学士)を卒業
23歳 女性
相談日: 2023年3月31日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|志望動機と挑戦目標、伝え方は?
製薬会社の品質管理職です。
特に
・志望動機が「なぜ消化器のスペシャリティファーマが良いのか」がうまく説明できない、もっと良い言い回しがあれば教えていただきたいです
・入社後に挑戦したいことで、短期間の目標と長期間の目標を書いたが、違和感がないか(いつもどのくらいのスパンを考えてればよいのか悩んでいます)
・会社説明会で「弱みは海外進出まだあまりできてないこと」と言っていたため、それに貢献したいと思っています。採用側からすると「弱みの解決に貢献したい」というのは、入社後挑戦してもらいたいこととはずれてこないか
が気になっています。
他にも指定文字数が少ないですが、気になる点、パワーアップできる点があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
志望動機 250字
hhc精神を持ち消化器領域に強みを持つ貴社ならば、高品質な薬を届けることを通じて患者さまのQOL向上に貢献できると考え、志望します。昨今、薬の品質が重要視される中、薬の先にいる患者さまを考える倫理観が必要と考えます。インターンシップでhhc活動体験を通じて、貴社ならではの患者さまの声を大切にする点を魅力に感じました。さらに、消化器領域は個人で症状の程度が違いが多く、特に人々のQOLに直結する領域だと考えます。貴社で患者さま一人一人を想い、高品質な薬を安定供給することで貢献したいです。
あなたが誰にも負けないと自負していることは何ですか。
250文字以下
私の強みは「粘り強く取り組む力」です。私は卒業研究の実験の手技取得のために基礎実験に2ヶ月間取り組みました。この基礎実験は難易度が高いものの、卒業研究の実験に手技が直結するため、3回連続成功させる必要がありました。当初は失敗が続きましたが、①課題点と改善策をノートに書き出し次の実験の目標を明確化する②教授と友人に共有し新たな改善案を出すことをしました。結果、3回連続成功させ現在卒業研究に力を入れて取り組んでいます。また、現在同じ基礎実験をする後輩に、私が工夫した点も交えて手技を教えています。
あなたが中心になって成し遂げたことを教えてください。
250文字以下
3年間の惣菜販売のアルバイトで、新人の店舗研修後の離職率の改善のために、新人教育と店舗全体の雰囲気づくりに尽力しました。
新人教育では3日間の限られた店舗研修で重要な会計操作などに絞って教えました。実践の接客で萎縮する方には、ほめて不安解消にも注力しました。店舗全体では、閉店作業時の会話の中で、お客様の楽しい食事に貢献するやりがいを感じる話を既存アルバイトも含め皆で話しました。
この結果、私が新人研修を担当した8人は離職せず働き続けています。この経験から、小さな工夫次第で改善できると学びました。
EAファーマに入社してどのようなことにチャレンジしたいですか。
250文字以下
私は品質管理職として試験業務のスキルを習得し、品質に関するプロフェッショナルを目指したいです。特に私の従妹の命を支えた製剤である○○など複雑な品質管理が求められる製剤も扱えるようになりたいです。入社後には、私の強みである粘り強い力を活かして、試験の手技習得や知識を身に着けて専門性を高めたいです。
さらには、スキルだけではなく、伝える力も身に着けて、貴社の製品を世界の患者さまに届けることにも貢献したいです。hhc精神のもと医療アクセスの改善のために、知識や経験を積んだ後にチャレンジしたいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
志望動機と挑戦目標、伝え方は?
志望動機と挑戦目標、伝え方は?
- 相談したユーザー返信日: 2023年3月31日Twitterでキャリエモンをシェアしました!
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年3月31日全体としてとても良い内容になっていると思います! 細かい部分で改善の余地がありそうな部分をお伝えしていきますね! <あなたが誰にも負けないと自負していることは何ですか。> 「2ヶ月間失敗が続いたがやり切った」という抽象度が高い表現からは「それは粘り強いな!!」と感じてもらいづらいと思います。「1000回以上繰り返すことにより」的な感じで「おお!それは確かに粘り強くやり抜いているな!」と感じてもらえる表現をするとパワーアップできると思います! <EAファーマに入社してどのようなことにチャレンジしたいですか> 伝える力を身につけて世界の患者に届けるのは、品質管理職のポジションではなく、営業や広報・PRといった職種の仕事内容の方が近くなると思います。品質管理職として成長して世界展開に貢献していく方向性にするか、無理に世界展開についてふれないのが良いのではないかな、思います! >・入社後に挑戦したいことで、短期間の目標と長期間の目標を書いたが、違和感がないか(いつもどのくらいのスパンを考えてればよいのか悩んでいます) 短期と長期の両方が入っていること自体は問題ないと思います!