キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

アルバイト経験で培った柔軟思考力を活かす|「ES全般」の相談

2024年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2023年3月30日
アルバイト経験で培った柔軟思考力を活かす
15
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|アルバイト経験で培った柔軟思考力を活かす

スポーツ系の商社と機械系の商社を志望しています。 自己PRとガクチカの添削お願い致します。 <自己PR> 私の強みは頭を柔軟に働かすことが出来ることです。 1年生から現在も継続しているコンビニエンスストアのアルバイトが土産屋併設のため、売上額は多い時で800万円、来客数は7000人と非常に多忙な店舗となっています。レジをはじめ、検品や品出し、商品の発注などを任されることがあり、全ての業務を終えるのに時間がかかることがありました。そのため、頭を柔軟にし、列ができていたらレジに入る、商品が減っていたら品出しをする、発注数が多い場合は先に取りかかるといったように、その都度今最も取り組むべきことは何かを考え臨機応変に行動しました。そうすることで、的確かつ効率よく業務を遂行出来るようになりました。貴社でもこの強みを活かし、業務に加え、時代のニーズやお客様のニーズにも常に頭を柔軟働かせ貢献したいと考えています。 <ガクチカ> 私はサッカーの学生コーチとして高校生を指導することに力を注ぎました。 自身のサッカー経験から少しでも選手に何か伝えたいと考え、始めました。初めて指導する立場となり、言語化することの難しさに直面しました。自分にとってはあたりまえだと感じていたプレーや考え方が、選手にとっては必ずしもあたりまえではないということがわかり、言語化する難しさを感じました。そのため、より具体的に指導出来るようにしようと考え、「なぜ、そうなるのか、そうした方が良いのか」という所まで具体的に指導するよう努めました。 その結果、選手も理解を深めてくれるようになり、インターハイでは兵庫県大会ベスト16進出を果たしました。 この経験から、言語化することで相手に伝わりやすく、理解してもらいやすいということを学ぶことが出来ました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(15
アルバイト経験で培った柔軟思考力を活かす

  • 相談したユーザー
    返信日: 2023年3月30日
    SNSでキャリエモンをシェアしました!
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2023年3月31日
    <自己PR> エピソードを伝える際には、そのエピソードを伝えた結果「そんなに素晴らしい取り組み方をして、素晴らしい結果を出しているのであればうちの会社でも活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるように伝えることが大切になります。 今回の成果である「的確かつ効率よく業務を遂行出来るようになりました」は主観的な内容のため、どのレベルで成果を出せる人なのかが判断できない内容になってしまっている点が持ったないと感じました。客観的に伝わるような表現になると良いと思います。 また、コンビニのアルバイトにおいて、客数に応じてレジに入ったり陳列をするなどの柔軟な対応をすることはごく一般的な取り組みだと感じるので「頭を柔軟に働かせる」という表現は少し過剰な表現のように感じました。 また取り組み内容も「そのような工夫や行動量ができる方であれば、うちの仕事でも活躍してくれそうだな!」と感じてもらえるような具体性を持たせると良いと思います! <ガクチカ> 県大会ベスト16に進出したことの凄さを伝えるために、指導する前の段階ではどのくらいのレベルだったかを伝えると良いと思います。最初と最終成果のギャップが大きいほどに「おお!それは素晴らしい成果だね!」と感じてもらえる内容に近づくと思います。 また、取り組み内容も「具体的に指導した」とありますが、きっとベスト16になるには、なぜという理由を伝える以外にも色々な取り組みをされたのではないかと感じます。 そのような多様な取り組みを伝えることで「確かにベスト16になれそうだな!」と感じてもらえる内容に近づき、さらに「そのような多様な工夫をして、圧倒的な行動量ができるなら、うちの仕事でも活躍してくれそうだな!」と感じてもらえる内容に近づけると思います。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2023年3月31日
    ご返信ありがとうございます! ガクチカ改善しましたので、再度添削して頂きたいです!また、自己PRはもう1つ用意していたやつがあるので、そちらも同時に添削して頂きたいです! よろしくお願いいたします! いずれも400字以内に収まっています。 <自己PR> 私の強みは行動力があることです。 私は小学校3年生から高校までサッカーをしており、現在も社会人チームに所属してサッカーを続けています。地区リーグから県リーグ昇格を目指し活動しています。 練習試合やリーグ戦の失点のほとんどが後半であることに気づき、試合終盤まで走り切れる走力が重要であると考えました。それからは持久力を向上させるため、週2回の活動の中で練習終わりにコート3往復のランニングメニューを取り入れました。県リーグ昇格に向けて走力が重要である理由をチームメイトやコーチに説明し、このメニューを取り入れることが出来ました。 このランニングメニューを始めてから後半に失点することが減りました。その結果、地域2部リーグから地域1部リーグへの昇格を達成しました。 貴社でもこの強みを活かし、課題に向き合い改善するため行動し、貢献したいと考えています。 ※最後の文章の締め括り方が難しい感じています。 <ガクチカ改善ver> 私はサッカーの学生コーチとして高校生を指導することに力を注ぎました。 自身のサッカー経験から少しでも選手に何か伝えたいと考え、始めました。初めて指導する立場となり、言語化することの難しさに直面しました。自分にとってはあたり前だと感じていたプレーや思考が、選手にとってはあたり前ではないということがわかり、言語化することの難しさを感じました。そのため、より指導が行き渡るように「なぜ、そうなるのか、そうした方が良いのか」という所まで具体的に指導することに加え、選手一人一人と話す機会を設け、時には自身が実際に練習に入りプレーすることで実戦的な指導をするよう努めました。その結果、選手も理解を深めてくれるようになり、例年は県大会に出場することが出来ていなかったチームが、兵庫県大会ベスト16進出を果たしました。この経験から、言語化することで相手により伝わりやすいということを学ぶことが出来ました。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2023年3月31日
    SNSでキャリエモンをシェアしました!
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2023年4月3日
    <自己PR> 二部から一部リーグへの昇格を果たしたのはとてもすごいですね!その成果がより伝わるような内容にパワーアップできるポイントをお伝えしますね!現在の取り組み内容は「ランニングメニューを取り入れた」といったものですが、一部に昇格するためにはきっとランニングメニューを取り入れるだけではなく他にも色々な取り組みをしていたのではないかと思います。そのような多様な取り組みや、日々の努力量を伝えることで「そこまでやり切れる人であれば、うちの会社でもしっかり頑張ってくれそうだな!」とより思ってもらえる内容に近づけると思います! <ガクチカ> 前回よりも良くなりましたね!他にも取り組みの「量」に関する部分があると、説得力が増すと思います。例えば「練習時間外でも、いつでも相談できるように連絡先を交換してフォローしました。その結果、休みの日も選手からの相談が増え、〜〜〜」的な感じで、取り組み量が多いことを伝えるのは効果的だと思います。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2023年4月3日
    ご返信ありがとうございます! 現在自己PRが374字、ガクチカが400字となっており、アドバイス頂いた文章を組み込むのが難しいと感じているのですが、どうしたらよいでしょうか。 また、大学の履歴書では、自己の特徴、学生時代に力を注いだことの2つの欄を200字~250字程度に収めないといけないのですが、現在のガクチカや自己PRではどのようにまとめるとよいのでしょうか。 ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願い致します。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2023年4月3日
    SNSでキャリエモンをシェアしました!
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2023年4月4日
    文字数を減らすのであれば、ChatGPTに「〜〜業界の〜〜職の書類選考で通過できるように以下の自己PRを⚪︎文字以内に修正してください」と依頼するとパッとアウトプットが出てくるので、まずはフルバージョンを作ってから短くすると良いと思います!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2023年4月4日
    ご返信ありがとうございます! 自己PR、ガクチカともに改善しましたので、再度添削お願い致します! <自己PR改善ver> 私の強みは行動力があることです。 私は小学校3年生から高校までサッカーをしており、現在も社会人チームに所属してサッカーを続けています。地区リーグから県リーグに昇格することを目指して活動しています。練習試合やリーグ戦の失点のほとんどが後半であることに気づき、試合終盤まで走り切れる走力が重要であると考えました。 それから持久力を向上させるため、週2回の活動の中で練習終わりにコート3往復のランニングメニューを取り入れました。県リーグ昇格に向けて走力が重要である理由をチームメイトやコーチに説明し、このメニューを取り入れることが出来ました。加えて休日の日でも自主的に体を動かすことを促し、全体として走力の向上を図るよう努めました。 このランニングメニューを始めてから、後半に失点することが減りました。その結果、地域2部リーグから地域1部リーグへの昇格を達成しました。貴社でもこの強みを活かし、課題に向き合い改善するため行動し貢献したいと考えています。 <ガクチカ改善ver> 私はサッカーの学生コーチとして高校生を指導することに力を入れました。自身のサッカー経験から少しでも選手に何か伝えたいと考え、始めました。初めて指導する立場となり、言語化することの難しさに直面しました。自分にとってはあたり前だと感じていたプレーや思考が、選手にとってはあたり前ではないということがわかり、言語化することの難しさを感じました。そのため、より指導が行き渡るように「なぜ、そうなるのか、そうした方がよいのか」という所まで具体的に指導することに加え、選手一人一人と話す機会を設け、時には自身が実際に練習に入りプレーすることで実戦的な指導をするよう努めました。また、練習時間外でも相談できるように連絡先を交換してフォローしました。その結果、休日の日でも選手からの相談が増え、選手も理解を深めてくれるようになり、例年は県大会に出場することが出来ていなかったチームが、兵庫県大会ベスト16進出を果たしました。この経験から、言語化することで相手により伝わりやすいということを学ぶことが出来ました。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2023年4月4日
    SNSでキャリエモンをシェアしました!
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2023年4月5日
    全体として良くなりましたね! >貴社でもこの強みを活かし、課題に向き合い改善するため行動し貢献したいと考えています。 >この経験から、言語化することで相手により伝わりやすいということを学ぶことが出来ました。 就活のテンプレではこのような最後の一文はよくありますが、仕事で活躍できるかどうかは「成果」と「取り組み内容」から判断されます。そのため、取り組み内容を濃くする方が効果的なため、最後の一文は削除で良いと思います。 特にガクチカに関しては「そりゃ言語化しないで伝えることは不可能だよな...」と感じられてしまう内容に感じるので、削除で良いと思います!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2023年4月5日
    ご返信ありがとうございます! 自己PR、ガクチカともにアドバイス頂いた内容を踏まえて完成しましたので、確認のほどよろしくお願い致します。 <自己PR> 私の強みは行動力があることです。 私は小学校3年生から高校までサッカーをしており、現在も社会人チームに所属してサッカーを続けています。地区リーグから県リーグに昇格することを目指して活動しています。練習試合やリーグ戦の失点のほとんどが後半であることに気づき、試合終盤まで走り切れる走力が重要であると考えました。 それから持久力を向上させるため、週2回の活動の中で練習終わりにコート3往復のランニングメニューを取り入れました。県リーグ昇格に向けて走力が重要である理由をチームメイトやコーチに説明し、このメニューを取り入れることが出来ました。加えて休日の日でも自主的に体を動かすことを促し、全体として走力の向上を図るよう努めました。 このランニングメニューを始めてから、後半に失点することが減りました。その結果、地域2部リーグから地域1部リーグへの昇格を達成しました。 <ガクチカ> 私はサッカーの学生コーチとして高校生を指導することに力を入れました。自身のサッカー経験から少しでも選手に何か伝えたいと考え、始めました。初めて指導する立場となり、言語化することの難しさに直面しました。自分にとってはあたり前だと感じていたプレーや思考が、選手にとってはあたり前ではないということがわかり、言語化することの難しさを感じました。そのため、より指導が行き渡るように「なぜ、そうなるのか、そうした方がよいのか」という所まで具体的に指導することに加え、選手一人一人と話す機会を設け、時には自身が実際に練習に入りプレーすることで実戦的な指導をするよう努めました。また、練習時間外でも相談できるように連絡先を交換してフォローしました。その結果、休日の日でも選手からの相談が増え、選手も理解を深めてくれるようになり、例年は県大会に出場することが出来ていなかったチームが、兵庫県大会ベスト16進出を果たしました。 これらは面接で話す時以外に、エントリーシートとして提出する際も、この強みを活かし~~の部分と、この経験から~~の部分は削除した方が良いのでしょうか?
  • 相談したユーザー
    返信日: 2023年4月5日
    SNSでキャリエモンをシェアしました!
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2023年4月7日
    前回よりも良くなったと思います! >これらは面接で話す時以外に、エントリーシートとして提出する際も、この強みを活かし~~の部分と、この経験から~~の部分は削除した方が良いのでしょうか? 入れた方が効果があると思った際には入れていただければと思いますし、それをなくす分だけ具体的取り組み内容を肉付けする方が効果があると思う場合はそちらを選択すると良いと思います!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2023年4月7日
    ご返信ありがとうございます!