留学で巻き寿司イベント成功!改善点は?|「ガクチカ」の相談
2024年3月に大学(学士)を卒業予定
22歳 男性
相談日: 2023年3月30日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|留学で巻き寿司イベント成功!改善点は?
いつも動画を拝見しています。自分のガクチカが客観的にどう見えるか知りたいので、評価をお願いします。改善点があれば伺いたいです。
米国留学時、留学先大学の第二言語学習支援クラブで、巻き寿司イベントによってクラブの規模を拡大した。日本語を勉強しているが意欲が続かないというアメリカ人の相談をきっかけに、大学の言語クラブに入り、5人程集め日本語チームを結成した。同じ言語を学習する人と多く交流することで言語学習者の意欲を刺激できると考えた。従って週に一回日本語学習会を開いてコミュニティ作りを図ったが、参加者が2,3名程度だった。そこで、クラブの認知度向上を狙い、月に一回開かれる学内マーケットで巻き寿司を売ることをチームに提案した。そこには毎月多くの生徒が集まるので、宣伝には絶好の機会だった。当初は否定的な人もいたが、事前調査に基づいた再現性の高さや見込み利益を説明することで賛同を得た。販売時には、顧客とのSNS交換によって積極的に言語学習会の宣伝に繋げた。この結果5カ月後には、言語学習者の参加者を40人にまで伸ばした。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
留学で巻き寿司イベント成功!改善点は?
留学で巻き寿司イベント成功!改善点は?
- 相談したユーザー返信日: 2023年3月30日SNSでキャリエモンをシェアしました!
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年3月30日とても良い経験をされていますね! 私もアメリカに留学していたときに日本文化を広げるクラブをやっていて、日本食パーティーを開いたらメチャクチャいっぱい人が来たことを思い出しました!笑 よりガクチカとしてパワーアップしていくためには、少し伝える切り口を変えると良いかもしれません。 現在は「第二言語学習支援クラブの参加者を増やした」という限定的な成果になってしまっています。ですが、きっとこの取り組みは留学をする際に立てた大きな目的(語学力の向上など)を達成するための取り組みの一つなのではないかな、と思います。 もしそうであれば、エピソードの範囲を広げて以下のような構成にするのもありかな、と感じました! ・⚪︎年(ヶ月)の米国留学で目標である〜〜を達成するための取り組みが学生時代に一番頑張ったこと ・元々は△△で、目標には到底及ばない状況だった。でも絶対に諦めずに目標達成しようと決めた ・そのために日々の語学学習の時間を〜〜時間取るようにした ・授業でも〜〜 ・課外活動としては第二言語学習支援クラブで〜〜 ・結果、〜〜を達成することができた