塾バイトで成果を出した話、教えて!|「ガクチカ」の相談
2024年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2023年3月28日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|塾バイトで成果を出した話、教えて!
専門商社を志望しています。 ガクチカの添削をお願いしたいです! アルバイト先の個別指導塾で生徒一人あたりの平均講座数を1.8講座から3.3講座まで増加させたことです。 当初、授業数が少なく講師が思うようにシフトに入れないという課題がありました。 私は「講師が満足して働ける環境を作りたい」という思いから、この課題に対して二つの施策を講じました。 一つ目は「面談の質の改善」です。 保護者に講座を追加するメリットを強く実感してもらうため、講師に自身の担当生徒に合わせた講座追加の提案資料を作成してもらいました。さらに、時間が合えば実際に面談に同席しました。 二つ目は「インセンティブ制度」の導入です。 この制度とは保護者に1講座追加して頂くごとに担当した講師に2000円支払われるというものです。これにより講師のやる気の維持に成功しました。私はこの制度の導入のために塾長と約2ヶ月もの話し合いを行いました。 この結果、生徒の平均講座数を1.8講座から3.3講座まで増加させることに成功しました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
塾バイトで成果を出した話、教えて!
塾バイトで成果を出した話、教えて!
- 相談したユーザー返信日: 2023年3月28日snsでキャリエモンをシェアしました!!!!!!!
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年3月29日生徒一人あたりの平均講座数を1.8講座から3.3講座まで増加させることができたのは素晴らしい成果ですね! その成果がより伝わるように、改善できるポイントをお伝えしますね! >私はこの制度の導入のために塾長と約2ヶ月もの話し合いを行いました。 2ヶ月もの話し合いでどのように塾長に導入を納得してもらったのかを具体的に伝えると「確かにそれなら塾長も納得するだろうな!うちの仕事でも壁にぶつかってもそのように取り組めるなら、しっかりと成果を出せそうだな!」と感じてもらえる内容に近づけると思います! また、時系列として、 ①講師が積極的に追加講座を提案するメリットを出す→提案数の増加 ②講師の提案の品質を高めるための資料づくり(こちら提案だけではなく実際に工夫して資料を作っている方がアピール度合いが増します)→受注率の改善 ③受注率を上げるための同席→更なる受注率の改善 という流れの方が論理的な内容になると感じました!