キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

ESで差をつける!私の改善策|「ガクチカ」の相談

2024年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2023年3月27日
ESで差をつける!私の改善策
7
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|ESで差をつける!私の改善策

始めまして。動画を見てESの添削をお願いしたくきました。 字数制限が400字で丁度400字です。 聞きたい事 読んでみて内容が弱い気がしてます…ただこれ以上書けないので内容をもっと濃くした良い部分、また濃くするにあたって削った方がいい部分を指摘してもらえると嬉しいです。 私は学生時代にイベント企画開催を行いました。私はコロナ過の影響によりネットを通じたゲームの交流を行っており、その中で月に1度イベントの企画・運営を行うことになりました。最初は他の人が行っていましたが、担当者が放漫な方でイベントが楽しむことが難しい状態であり、私は担当者と話し合いイベント担当を私に変更を行ってもらいました。その後私は3つの課題点の改善を行いました。一つ目は開催日を日曜日の夜に固定をして参加しやすいようにしました、二つ目はルールの詳細設定を行いトラブルが起きた際に参加者同士で解決できるようにしました。三つ目は参加者にアンケート調査を定期的に行いどのようなイベントをしてもらいたいか、満足度などを調査をし次回のイベント開催の参考にしました。これらを行い続けた結果、参加者は平均30人近くに増え参加者からも満足の声が頂けるようになりました。その為私は課題点を明確に解決を心がけています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(7
ESで差をつける!私の改善策

  • 相談したユーザー
    返信日: 2023年3月28日
    シェアをしました!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2023年3月29日
    再度SNSでキャリエモンをシェアしました!
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2023年3月29日
    エピソードを選ぶ際には、そのエピソードを伝えた結果「そんなに素晴らしい取り組み方をして、素晴らしい結果を出しているのであればうちの会社でも活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるものを選ぶことが大切になります。 今回のエピソードの成果は「イベントが平均30人集まって満足してもらえるようになった」とのことですが、もし、こちらの成果以上に、「そんな成果を出しているなら、うちの会社でも活躍してくれそうだな!」と目指している企業の採用担当者から感じてもらえるものがあれば、エピソードを切り替えるのもありだと思います。 また、もしこちらのエピソードで進むのであれば、その成果が「おお!それはすごいね!」と感じてもらえる内容だと伝わるようにすることが大切だと思います。例えば、「元々は10人参加だったが、現在は30人参加まで増えた」的な内容になると、それは楽しいイベントになったからだろうな、と想像してもらいやすくなります。 また、学生時代に一番頑張ったこととして伝えるのであれば、それに対して長時間取り組んできたエピソードを選ぶ方が良いです。本エピソードは月一のイベントの運営なので、月の中でもごく一部の期間しか準備に時間を使っていないのではないかな、と感じられてしまいそうです。もし、長時間かけて準備をしている内容なのであれば、それが伝わるような表現にすると良いと思います。 また、「アンケート調査を定期的に行いどのようなイベントをしてもらいたいか、満足度などを調査をし次回のイベント開催の参考にしました」こちらに関しては、具体的にどのような内容にしたかを伝えることで「確かにそれなら満足してくれるイベントになるだろうな!」と感じてもらいやすい内容に近づけると思います。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2023年3月29日
    お返事ありがとうございます。 成果として他にあったので組んでみました。 他の人に読んでもらいアドバイスに当てはまるように組んで見ましたので添削をお願いします。 私が学生時代に力を入れたことは、動画編集です。私は他の方のチャンネルで動画編集を行っており、私と他に一人おりその方は経歴も技術も私より上の方でした。当時の動画の平均視聴回数は登録者が1万人に対して約5千回程でしたが、私が編集した動画は視聴回数が伸びないことが多く、もう一人の方はしっかりと視聴回数を伸ばしており私は、最初はもう一人の編集を見よう見まねでやってみましたが、上手くいかずどうすればわからず行き詰まってしまいました。そこで私はその方にどうしたら上手く編集が出来るのかをお願いをし、改善ポイントを教えて頂きました。具体的に文字にアニメーションを付ける、二つ目に使う動画素材の選び方のコツ、三つ目に緩急つける事と教えて頂き、改善を行った結果登録者2万人に対して最高で50万再生を達成することが出来ました。それ以降私は行き詰ったり分からないことがあれば、私以上の力を持つ人に聞くように心がけています。
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2023年3月30日
    前回のエピソードよりもグッと良い内容になっていますね! ここからさらにパワーアップできるポイントをお伝えしますね! 成果が「登録者2万人に対して最高で50万再生を達成することが出来ました」とありますが、一つの動画だけまぐれで当たったわけではないことを伝えるためにアベレージの再生数も一緒に伝えると良いと思いました! また、今回の取り組み内容が「教わった編集における具体的な工夫が3つ」というかなり限定的な範囲の取り組みなってしまっています。きっとその方に教えてもらう以外にも、自分なりに努力をしたことや、工夫したことも多くあるのではないかと想像します。また、努力量の多さを伝えることも効果的です。そうすることで「そこまでやり切れる人なら、うちの会社に入ってからも努力を積み重ねてキャッチアップしてくれるだろうな!」と感じてもらいやすくなります。 このように、仕事での活躍イメージにつながるような取り組み内容にすると、グッとパワーアップできると思います!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2023年3月30日
    お返事ありがとうございます!字数制限で上手にアドバイスを埋め込むことが出来ませんでしたが読み返してもいい感じになったと感じられました!本当にありがとうございます!!! また改善版と自己PRの添削をしてもらえると幸いです。よろしくお願いいたします。 ガクチカ 改善ver. 私が学生時代に力を入れたことは、動画編集です。私は他の方のチャンネルで動画編集を行っており、私と他に一人おりその方は経歴も技術も私より上の方でした。当時の動画の平均視聴数は登録者が1万人に対して5千程でしたが、私が編集した動画は視聴回数が伸びないことが多く、もう一人の方はしっかりと視聴回数を伸ばしており私は、最初はもう一人の編集を見よう見まねでやってみましたが、上手くいかずどうすればわからず行き詰まってしまいました。そこで私はその方にどうしたら上手く編集が出来るのかをお願いをし、改善ポイントを教えて頂きました。具体的に文字にアニメーションを付ける、二つ目に使う動画素材の選び方のコツ、三つ目に緩急つける事と教えて頂き、その他に自分なりの改善を半年間繰り返した結果、平均視聴回数が1万程に対し最高で50万再生を達成することが出来ました。それ以降私は、行き詰った際改善点を聞くことを心がけています。 自己PR 私は効率化の為に試行錯誤をして取り組むことが出来ます。私は動画制作を行っていた際に作業の効率の悪さや明日やろうと言い1本の動画を作るのに約5日程時間をかけてしまいました。しかし他の人はもっと素早い速度で制作を行っており技術の差も出ており、私はその差を少しでも無くしたい。そう思っまず作業が早い人は、どのような事をしているのかを調べそれを真似をしていきました。具体的に、時間管理を行ったり、仕事の優先順位を付けるなど他にも様々な事を真似をしていきました。次に人間のやる気の仕組みなどを調べ、自分のやる気スイッチを見つけるなどの工夫をした結果、1本の動画を作るのに平均2日前後と作業効率を高めることが出来ました。また別の作業を行う際にもめんどくさいと思っても作業に取り組んだり、効率的に作業を進める事が可能になりました。このように私は効率化の為に試行錯誤をして取り組むことが出来ます。
  • Supporter Icon
    Kosuke Maekawa
    回答日: 2023年7月25日
    ありがとうございます! 【ガクチカ】 良い文章になっているかと思います! 強いて言うのであれば「私は他の方のチャンネルで動画編集を行っており、私と他に一人おりその方は経歴も技術も私より上の方でした。」という部分を「他の方のチャンネルの動画編集を私と私よりも経歴や技術が上の方と2人で編集を行っておりました」という形の文章にした方が文章としては良いかと思います! 【自己PR】 「約5日程時間」とは5時間ということでしょうか? また自分のやる気スイッチを見つけるという部分を「どうすればやる気が出るのか」まで詳細に書くとより聞き手としてはイメージが湧きやすいかなと思いました!