キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

試行錯誤できる私の自己PR術|「自己PR」の相談

2024年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2023年3月19日
試行錯誤できる私の自己PR術
3
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|試行錯誤できる私の自己PR術

自己PRの添削お願いします。 私は初めての事でも試行錯誤しながら取り組み、相手の立場に立って物事を考えられます。 私は学生時代ゲームセンターのスタッフとして1年間アルバイトをしていました。 しかし、アルバイトを始めた当初はゲームセンターの知識や景品を取る技術もない状態だったのでお客様から景品の取り方を教えて欲しいという要望に応える事ができませんでした。しかし私はどうにかしてお客様からの要望(景品の取り方)に応えたいと思い、どんな景品でもアドバイスができるようにしようと決意しました。 そのために私が行った事一つ目はテストプレイの回数を増やした事です。テストプレイを増やした事によってアームのパワーと景品の形状や大きさの関係性をある程度把握(データ化)して、アドバイスをしやすくする事にしました。 次に行った事2つ目アルバイト先ではないゲームセンターに自分がお客さんとして通った事です。アルバイト先ではある程度パワーの把握はできているので、アームのパワーや景品が違うアルバイト先ではないゲーセンセンターに行き、初見でどうやって取るのかを知るために実際に自分がお客さんとして通いました。 月平均1万円は使うくらい通いましたが、多い月で5万円使う月もありました。 次に行った事3つ目は2つ目に自分がお客さんとして通っていた時にこの景品ならこの向きがいいな、あの場所だったらなと思う事が多くあったので、そこから 景品の向きや場所を考えられるようにした事です。 そのような事を行い続けた結果、アルバイトの初めは取れましたと直接言われる事がほとんどなかったのですが、1日約10名様のお客様から、直接私に取れました!ありがとうございます!と言っていただけるようになりました。 このように私は初めての事でも、試行錯誤しながら取り組み、相手の立場に立って物事を考えられるのが私の自己PRです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(3
試行錯誤できる私の自己PR術

  • Supporter Icon
    Kosuke Maekawa
    回答日: 2023年3月28日
    大枠として良い自己PRになっているのではないかと思いました! もっとパワーアップさせるのであれば取り組み内容の3つ目に関して詳細まで具体的に記載があると良いなと思いました。「景品があの向きならいいな。あの場所だったら」と思うことでどう改善に繋がったのか詳細があれば良いなと思いました! また、成果の部分で1日約10名のお客さんから感謝を言ってもらえるようになったということですが、改善を行う前の具体的な数字もあれば比較がしやすくアピールしやすいかと思います!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2023年3月28日
    添削ありがとうございます! 以下、指摘された部分を直してみました。 お願いします。 私は初めての事でも試行錯誤しながら取り組み、相手の立場に立って物事を考えられます。 私は学生時代ゲームセンターのスタッフとして1年間アルバイトをしていました。 しかし、アルバイトを始めた当初はゲームセンターの知識や景品を取る技術もない状態だったのでお客様から景品の取り方を教えて欲しいという要望に応える事ができませんでした。しかし私はどうにかしてお客様からの要望(景品の取り方)に応えたいと思い、どんな景品でもアドバイスができるようにしようと決意しました。 そのために私が行った事一つ目はテストプレイの回数を増やした事です。テストプレイを増やした事によってアームのパワーと景品の形状や大きさの関係性をある程度把握(データ化)して、アドバイスをしやすくする事にしました。 次に行った事2つ目アルバイト先ではないゲームセンターに自分がお客さんとして通った事です。アルバイト先ではある程度パワーの把握はできているので、アームのパワーや景品が違うアルバイト先ではないゲーセンセンターに行き、初見でどうやって取るのかを知るために実際に自分がお客さんとして通いました。 月平均1万円は使うくらい通いましたが、多い月で5万円使う月もありました。 次に行った事3つ目は2つ目に自分がお客さんとして通っていた時にこの景品ならこの向きがいいな、あの場所だったらなと思う事が多くあったので、その経験から、声をかけられてなくても自分から声をかけて、「この景品だと、こちらの向きの方が取りやすので移動させていただきますね」と行動を起こして行った事です。 そのような事を行い続けた結果、アルバイトの初めは取れましたと直接言われる事が1日1〜2人だったのですが、、1日約10名様のお客様から、直接私に取れました!ありがとうございます!と言っていただけるようになりました。 このように私は初めての事でも、試行錯誤しながら取り組み、相手の立場に立って物事を考えられるのが私の自己PRです。
  • Supporter Icon
    Kosuke Maekawa
    回答日: 2023年6月15日
    ありがとうございます! またこちらからの返信が遅くなり大変申し訳ございません。 具体的な取り組みも記載されており最終的な成果も定量的な数字で示されていて良い文章だと感じました! 1つだけ気になった部分をあげるとするのであれば 「次に行った事3つ目は2つ目に自分がお客さんとして~」の部分が文章として少し違和感を感じたので「私が行った取り組みは3つあります。1点目は~~。2点目は~~。3点目は、お客さんとして通っていた時に~~」という文章に修正した方が更に伝わりやすくなると感じました!