自己PRが通らない!どこが問題?|「自己PR」の相談
2024年3月に大学(学士)を卒業予定,22歳女性
相談日: 2023年3月17日
18
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|自己PRが通らない!どこが問題?
私の自己PRは面接やESでは以下のように述べていますが、なかなか一次面接が突破できず、問題は自己PRだけではないと思いますが、問題があるのでは?と思っています。改善ポイントがあれば教えていただきたいです。
お忙しいところ、申し訳ございません。
ご返信いただければ幸いです。
私の強みは、目的を意識し、認識・重視し、その目的にこだわりよく考えて行動することです。
例えば、将来はIT企業に就職しようと決めたら、授業でもITに関係のある科目をなるべく履修するように心がけ、ソフトウェア企業でアルバイトをして、IT業界での業務内容について調査・研究を行いました。ソフトウェア企業でアルバイトでは、マニュアル通りに実施することも難しく最初は苦戦しましたが、将来に繋がる仕事だと思い、その目的にこだわり続ける思考を意識して仕事を行うことで、結果として自分自身の意識や行動まで変えられたと思います。
また、設計開発のインターンに積極的に参加して、プレゼン能力をあげられたことも貴重な経験でした。インターンでの開発業務は、お互い初対面の人とチームになり開発を行いましたが、目標を掲げ共有することで、普段かかわることのない人との交流をする中での学びがたくさんあり良い刺激を受けました。
回答タイムライン(18)
自己PRが通らない!どこが問題?
自己PRが通らない!どこが問題?
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2023年3月17日内容から察するとIT業界をめざされていると思いますが、職種は何を考えておられますか?🌱
- 相談したユーザー返信日: 2023年3月17日今は設計開発または組み込みエンジニアを考えています。
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2023年3月18日大筋として悪くない自己PRだと思います🌱 目的に対して実直に貪欲にコツコツ努力をされる様子がよ〜く伝わってきて、こちらの自己PRから感じられる心象はとてもいいです。 一次面接を突破できない理由として、私が思いつくのは以下のパターンです。 # a. 開発やエンジニアを志向しているのに、自己PRでは「IT企業」を知ることが強調されているから IT業界の営業職などであれば、大変マッチした内容になっていると思います。 一方でエンジニア職という視点だと、技術への興味や技術を身に着けようと努力しているエピソードが見当たらないため、「本当に技術者になりたいのかな? 入社後に『やっぱり違った』ってならないかな?」と採用担当者が不安になってしまっている可能性があります。 仕事が続くかどうかや、実際に活躍できるかどうかという観点だと、「どんな業界で働くか」よりも「具体的にどんな職務を果たすか」の方が影響がずっと大きいものです。 たとえば「人と関わらずに1人で黙々と本を読むのが好きです。だから出版業界が大好きです。」っていう人がいたとして、出版業界でゴリッゴリの営業職になってもあまりマッチしない気がしますよね? # b. 志望動機などがマッチしていないから 志望動機もかなり重要です。特に質問者さんの場合は自己PRを見る限り「IT企業に就職する」というのが目的になっているようですから、「そもそもその志望動機だったらIT企業じゃないほうがいいんじゃないか?」「その志望動機だったら技術職じゃないほうがいいんじゃないか?」と思われてしまっている可能性があります。 # c. 見る目のない企業に運悪くエントリーしてしまっているから どんなに素晴らしい人が応募しても、採用側が頭悪かったらそれを見極めることができません。単純に運悪くアホな採用担当者がいる会社に連続してエントリーしてしまっている可能性があります。 # d. 面接時の様子が不自然だから 面接では受け答えの内容とともに、受け答えの様子もやはり重要です。 営業職ではないのでそこまで重要ではないですが、やはりがっちがちに固まって表情が死んでたりすると評価に影響する可能性があります。逆になんだか用意しすぎてきた感じで原稿を読んでいるような受け答えでもあまり良い印象にはなりません。だって日常生活で友達とお話ししてるときに、自分のことを全く見ずに原稿を読んでるような受け答えをされたら「この人、会話する気あるんか?」「私のことちゃんと1人の人間として見てないだろ」って思うじゃないですか。 試しに面接を想定した受け答えの様子を自宅で録画して、客観的にその動画を自分で見返してみるといいと思います。
- 相談したユーザー返信日: 2023年3月18日お忙しいところ、お返事ありがとうございます😭 大変考えさせられるアドバイスをありがとうございました😭 そこで、自己PRをブラッシュアップしようと考えました! しかし、本当に技術者になるために、行動してきたエピソードがないかと言われたらないわけではないのですが、それが本当に技術者のためにできた行動なのかと言われたらわからない状況です。。 エピソードをいくつか挙げてみたので、取り入れ方や伝わりやすいものなのがありましたらアドバイスをいただければ、幸いです。 ①学校のプロジェクト演習という授業でグループで自分達で企画から設計、加工までやったこと。 ②学校のCADの授業ではあまり出来なかったので、さらに自分でも復習してできるようにした ③CADの知識を増やそうと設計開発のインターンに参加したこと。 ④授業で行った、Pythonの知識は足りないと考え独学で本を買い勉強していること。 ⑤pcショップのアルバイトも行い、パソコンのHDDの取り替え、組み立て、メンテナンスなどパソコンの技術的な業務を行ったこと。 ⑥IT企業での品質保証のバイトをしてタイピング能力、判断能力を養っていること。 以前述べた自己PRも載せておきます。 よろしくお願いします。
- 相談したユーザー返信日: 2023年3月18日私の強みは、目的を意識し、認識・重視し、その目的にこだわりよく考えて行動することです。 例えば、将来はIT企業に就職しようと決めたら、授業でもITに関係のある科目をなるべく履修するように心がけ、ソフトウェア企業でアルバイトをして、IT業界での業務内容について調査・研究を行いました。ソフトウェア企業でアルバイトでは、マニュアル通りに実施することも難しく最初は苦戦しましたが、将来に繋がる仕事だと思い、その目的にこだわり続ける思考を意識して仕事を行うことで、結果として自分自身の意識や行動まで変えられたと思います。 また、設計開発のインターンに積極的に参加して、プレゼン能力をあげられたことも貴重な経験でした。インターンでの開発業務は、お互い初対面の人とチームになり開発を行いましたが、目標を掲げ共有することで、普段かかわることのない人との交流をする中での学びがたくさんあり良い刺激を受けました。
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2023年3月19日どういうエピソードにするのが適切かは、質問者さんの最終的な理想の姿から逆算するとうまくいくと思います🌱 就職活動の最終的な目標は自分のありたい姿や望む働き方を実現することですもんね! その理想の姿を知るための手がかりとして、よければIT企業を目指されることになったきっかけや理由などをうかがってもよろしいでしょうか? 企業向けにかっこよくした内容ではなく、ありのままのご自身の言葉で説明していただくほうがよりよい手がかりになると思います🌷 また、今回のエピソード候補にはCADについてのお話がいくつか出てきていますが、CADを主に使うような「機械系エンジニア」の職種も検討されていますか? 機械系エンジニアも広い意味ではIT業界のお仕事ですが、人によって「IT」という言葉に含む場合と含まない場合があるので念のための確認です🐹
- 相談したユーザー返信日: 2023年3月19日お忙しいところ、回答ありがとうございます🙇♀️ 以下質問に答えます。 IT企業を目指されることになったきっかけや理由について →きっかけと理由としては、母の介護現場をみてITの力で人手不足を解消したいと思ったためです。 「機械系エンジニア」の職種も検討されているかについて →検討はしていますが、1番はやはり組み込みエンジニアを目標にしています。
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2023年3月19日お返事ありがとうございます。 実は私は質問者さんのお母さんの介護現場を見たことがありません。ということは、その回答では私には何もわからないんです💡 質問者さんがどういう理由でITエンジニアの中でも特に組み込みに注目しているのかについても、私は知りません。 どんな意図でどんな目的で私が質問したかを再度見返してみて、どういうふうに回答したら質問者さんにとっていいアドバイスを引き出せるかチャレンジしてみてください🐰 就活はもちろん、ITエンジニアとして活躍するうえでも質問への上手な回答って大切なスキルです。ぜひ挑戦してみましょう🌱
- 相談したユーザー返信日: 2023年3月21日お忙しいところ、お返事ありがとうございます。🙇♀️ 1度過去を振り返り、なぜ今組み込みエンジニアを目指しているのかを考えてみました。 なかなかまとめられなかったので、 時系列で考えてみたところ以下のようになったので読んでいただければ幸いです。 ①高校時代→テレビにてマツコロイドをみてロボットに興味を持つ。同時に作りたいと思いました。 ②高校3年→たまたま母の仕事場である、介護現場を見学し、人手不足を知った。ロボットに興味があったがロボットを作るだけでは面白くないという思い、その時ロボットを作るなら介護士を楽にしたいと考えました。 ③ロボットを作るにはAIの知識が必要だと知りました。 しかし、ソフトウェアの知識では太刀打ち出来ないと考え、基盤である機械工学を学ぼうと決めました。 ④浪人時代を経て、見事機械工学科に進学。 しかし、機械工学の知識ではロボットを操るにはAIといった、ソフトウェアの知識も必要であるため、ソフトウェアもハードウェアも扱うことができる、組み込みエンジニアを目指しています。
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2023年3月21日とってもいいじゃないですか!🎉 これをご自身の中で整理できたことで、これだけでもすでに面接通過率は以前よりもずっと上がっているはずです。 せっかくこんなに素晴らしい考えがあるのに、最初の自己PRでは「IT企業に就職すること」が目的のように書かれてしまっており、すご〜く損をしてしまっていました。 さて、最後のステップに向けた質問です🌱 現在の質問者さんの考えとして、どれが一番近いですか? a. 介護士を楽にするロボットを作れないと意味がない b. 介護士には限らないが、人手不足を解決するロボットを作りたい c. ロボットを作れるなら、人手不足を解決できなくても何らかの人の役に立てばいい d. ロボットを作れるなら、人の役に立たなくてもいい e. 人手不足を解決することができるなら、ロボットを作れなくてもいい f. 何らかの人の役に立てるなら、ロボットを作れなくてもいい もし、a,b,c,dのいずれかを選んだ場合は、その作りたい「ロボット」の定義についても教えてください。 やはりマツコロイドのように人型でないといけないのかとか、ディジタル制御によってアクチュエーターを操るものであれば例えばAI調理家電のようなものでもいいのかなどを知りたいです。
- 相談したユーザー返信日: 2023年3月21日お忙しいところ、お返事ありがとうございます🙇♀️🙇♀️ とても温かいお言葉をありがとうございます😭 本当にやりたいことを考えるきっかけになりました😭 さて、最後の質問ですが、今の考えについて回答させていただきます。 おかしなところがあればなんなりとおっしゃってください。 今の考えですが、 b. 介護士には限らないが、人手不足を解決するロボットを作りたい e. 人手不足を解決することができるなら、ロボットを作れなくてもいい この2つが混在している状況です。 その理由は、以前はaが1番でしたが就職活動をしていく中で私のやりがいとは 「①人のために行動できること ②人手不足が解消できること ③自分が作ったロボットまたは機械、サービスで問題解決し直接感謝して貰えるとき この3つができたときやりがいを感じるのではと思ったからです。 いずれにしても人手不足解決のためということには変わりありません。 ただ、ロボットで解決できるならという考えはまだあるので、その定義は、人の代わりに出来るものであれば、マツコロイドのように人型であれ、ディジタル制御によってアクチュエーターを操るAI調理家電のようなものでも構わないという訳です。 その理由は、人手不足が解消できてはじめて私のやりがいに繋がるからです。 補足ですが、bとeの狭間でいるため、企業が探しきれないず、最近は悩みがありました。 だから、ずっと一次面接も通過できなかったのかもしれません。
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2023年3月23日ありがとうございます🌷 それであれば、まずキャリアとしては以下の方針がよさそうですね! ・これから人生をかけて取り組む課題として「人手不足を解決する」を追求する ・そのための手法がいくつかある中で、まずは高校時代から興味を持って大学で学んだ機械工学の技術を高めていく このことを志望動機と自己PRの2つを使って明確に主張できるようにすると採用担当者に魅力を感じてもらえると思います🌱 基本的にはこの方針であれば、「どの会社か」というよりは「質問者さん自身がどうしていくか」が重要になりますから、あとは応募先ごとの社風などを勘案して補足していく形になると思います。 例えば、基本の構成としては以下のようになると思います。 志望動機: ・「人手不足を解決したい」という主テーマを示す ・その理由を補足する ・そのための手段として、高校時代から機械工学の技術を習得するために尽力してきた ・そしてこの技術をこれからもさらに高めていきたい ・そのために○○な御社なら、御社に貢献しつつ私の目的も果たすことができる 自己PR: ・人手不足を解決したいという主テーマ、およびその手段として機械工学の技術を習得するためにこんなことをしてきた ・それによって今後御社に入社したあとも自主的に学び続け、高度な技術力によって御社に貢献できるはずだ こういう構成と目的で説得力をもたせるために、「このエピソードならうまくアピールしやすそう」というものを選んでみましょう。 また、「人の役に立つ」の中でも「人手不足」を特に重要視している理由をご自身の中で整理しておきましょう🌸 これを明快に人に説明できるようにしておくと面接でも堂々とした受け答えができると思います。
- 相談したユーザー返信日: 2023年3月24日お返事ありがとうございます😭 自己PRの書き方についてですが、少し混乱してしまいましていくつか質問させていただきます。 ①一般的には「〇〇な力があります。」という始まりが多いと思いますがそこも、企業ごとに変えていくということでしょうか? ②自己PRの構成として、人手不足解消に重きをおいて機械工学科で勉強し、そこで学んだことをいかして御社で活躍したいという書き方でしょうか? ③組み込みエンジニアを志望している理由は志望動機にはかかずにら志望職種のところで以前述べたエピソードを入れて述べれば良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。 自己PRをさらにブラッシュアップするためにもご意見よろしくお願いいたします。
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2023年3月25日こんにちは☀ # テンプレ構文について > ①一般的には「〇〇な力があります。」という始まりが多いと思いますがそこも、企業ごとに変えていくということでしょうか? ちょっと話がずれてしまいますが、「〇〇な力があります。」という始まりを採用することのメリットとデメリットを考えて、意思を持って決めるといいと思います🌷 キャリエモンには他の方の添削依頼がずら〜っと並んでいますが、やはりおっしゃるとおり皆さんそういう始まり方をして最後に「このように私には〜な力があります」で終わってらっしゃいます。実は、私はこういう始まりをしている自己PRを見ると、「なぁんだ内容よりも見栄えを整えることばっかり追求して、日和見主義で自分の挑戦よりも他者にあわせることばかり重視してどこにでもあるつまらない文章かぁ」なんて感じてしまって基本的に読むのをやめてしまいます😈🍴 だから私は、質問者さんのように「この人はおもしろい」って思った数少ない方にだけ、返信させていただいてます🌱 ほとんどの企業の採用担当者さんは私よりも親切に最後まで読んでくれるとは思いますが、膨大な人数のエントリーシートを読んでいる担当者さんからしたら、「またこのテンプレかよぉ〜」と辟易するものではないでしょうか。 ですから、いわゆるテンプレに従うことのメリットとデメリットは以下のとおりです。 ・メリット: 悪目立ちして落とされるリスクがなく、また最低限の空気を読む力があることを示せる ・デメリット: 特に自分の意思もない事なかれ主義の平凡な人間だと思われ、他のたくさんの平凡な就活生の中に埋もれる 質問者さんが入社したい会社は、悪目立ちしない無難な人間を評価する会社なのか、それともテンプレに従うことよりも自分の考えをもって自分の文章を作る人を評価する会社なのか、その観点で方針を決めるといいと思います🌷 # アピールポイントについて > ①一般的には「〇〇な力があります。」という始まりが多いと思いますがそこも、企業ごとに変えていくということでしょうか? 前置きが長くなりましたが、こちらの質問への回答は「半分そうで、半分そうしないほうがいい」です🌱 「意見を相手に伝える」という行為全般について言えることですが、以下の2つを両立することが肝要です。 1. 相手の立場や背景にあわせて受け入れやすいように歩み寄ること 2. 相手に忖度せずに自分の意見を伝えること 1.ができなければ当然、話を聞いてもらえません。でもだからと言って相手に歩み寄りすぎて2.ができていなければ、そもそも何も伝えていないのと同じことになってしまいます🍃 一見相反するこの2つはどちらも必要なのです。 そこでポイントとなるのは、「自分の理念、絶対に外せないポイント、貫いてきたことは曲げずに主張し、細かな部分は相手にあわせる」です。 質問者さんの場合はこれまでのやり取りの中でご自身の「絶対に外せないポイント」「貫いてきたこと」が明確になってきていると思います。絶対に外せないポイントが「将来的に人手不足を解消するために貢献したい」であり、そのために機械工学の技術を学ぶということを続けてきたのではないかと思います。 その土台部分をしっかりさせた上で、企業側に歩み寄ります。 例えば「情熱」を大切にするような気風の企業であれば、「人手不足を解消したいという情熱を原動力に機械工学の学習を貫いてきた。この情熱があるから私は〜みたいな困難を突破してくることができたのだ。」といった表現や文章構成にすれば相手にあなたの魅力が伝わりやすいです。 「高い技術力で社会の問題を解決する」みたいな理念を掲げる企業であれば、「社会問題として強く課題を感じた人手不足を解決したいと思ったが、私には何も具体的な力がないことに気づいた。それじゃあどんなに高尚な理想も口だけだ。そこで地道に研鑽を重ね、受験を突破し、日々の学習を通して技術力を少しずつ高めてきた。技術を身に着けることに関する向上心には自信がある。」みたいな切り口にすると、「おお、わかってるねぇ!」と企業側が喜んでくれます。 これらはどちらも、本質の部分はブレさせずに、でも相手の心に響くような表現・切り口・構成をしています🌹 # 全体の構成について > ②自己PRの構成として、人手不足解消に重きをおいて機械工学科で勉強し、そこで学んだことをいかして御社で活躍したいという書き方でしょうか? 「アピールポイントについて」の項目がこちらの質問への回答にもなっていると思うので、回答は省きます🌻 > ③組み込みエンジニアを志望している理由は志望動機にはかかずにら志望職種のところで以前述べたエピソードを入れて述べれば良いのでしょうか? こちらも、それが質問者さんの伝えたいことを伝えるために適切だと考えた結果なら、きっとうまくいくはずです🌱 一方でそうでないとしたら、同じような構成にしてもなんだかチグハグでうまくいかないはずです。 これって、きっとロボットを作るのと同じことです。 センサーとかアクチュエーターとかマイコンとかすご〜くいい部品を集めたところで、全体としてそれらの部品が協調動作して目的を達成できなくては意味がありません。 同じように、自己PRも志望動機もその他の項目も、それぞれが単体で見栄えがいいだけでは足りないんです。「自分の思い、魅力、やりたいことを企業に適切に伝え、企業にとっても自分にとっても入社することのメリットが大きい」と相手に伝わることが目的で、そのために各種部品である自己PRなどの構成を設計します。 これはすご〜く難しいことでほとんどの就活生にはできないことだと思います。 受験勉強などとは異なり、明確な答えもないんです。「これでいいのかな?」とすご〜く不安になります。問題集みたいに明確な回答を用意してほしくなるものです。 でも、その不安よりも自分を信じて、覚悟をもって自分で決めて貫けば、それは必ず採用担当者に伝わります。「この人は明らかに他の就活生と覚悟がちがう!」と心を打つはずです。面接なんて楽勝です!✨ 逆にそういうのを評価してくれない担当者が採用をやってる会社なんて、間違って入社してしまったら、質問者さんのこれまでの思いが踏みにじられ、代替可能な会社の部品として使い捨てられ、「人手不足を解消したい」「機械工学を勉強したい」という今の純粋な思いはいつの間にかどこかに消えてしまうことでしょう🍂 具体的にどうやるのがいいか私が指示を出すこともできます。それで手っ取り早く内定をとりやすくなることも確かだと思います。 でも、きっと質問者さんにとっては自分で自分だけの答えを見つけることが大きな意味を持つはずです🌱 「人手不足を解決するロボットの作り方を詳細に具体的に示したから、あとはこの手順書に従ってあなたは言われたとおりにやるだけです」って言われても、きっと質問者さんは「これで人手不足を解消できる!やったぁ〜!」とはならないですよね? だってそれで済むなら、わざわざ苦労して受験したりインターンなどでいろんな経験をするはずがないですから。自分は何もせずにただただ誰かが解決してくれるのを待っていればいいんですから。 そうせずに自ら努力し続けてこられたということは、やはり誰かから与えられた「答え」では意味がないと思うんです。そしてそういう経験を積んでこられた質問者さんは、間違いなくご自身でご自身なりの答えを見つける能力を持っていらっしゃると思います。最初は苦労しても、必ず成し遂げてくださるんではないかと思います🌸 まずそういったご自身の決断をしたうえで改めて全体の構成を見直してどこか1つの応募先に向けたエントリーシートを作ってみましょう! そうして作った文章であれば、質問者さんの伝えたいこと・表現したいことが企業により一層伝わるような具体的なアドバイスをさせていただくこともできるので、かなり難しいですがぜひ挑戦してみてください😉
- 相談したユーザー返信日: 2023年4月3日お忙しいところ、貴重なご意見をありがとうございます😭 とても考えさせられ、志望業界を考え直してみました。 ですが、その考え方の見直しによって、面接もスムーズに進み、3社程選考に進んでおります。最終面接が1つと二次面接が2社です しかし、どの企業も「人手不足解消できそうか」という点では厳しいところです。 そこで更なる産業ロボットを開発している企業に目をつけ、受けてみようと考えている次第です。 更なる自己PRのブラッシュアップのため、以下に書き直しいたしましたので、添削していただければ幸いです。 私の強みは、目的を意識し、認識・重視し、その目的にこだわりよく考えて行動することです。 私には「ロボットで人手不足を解消したい」という夢があります。高校時代に、母の介護現場を見て人手不足を実感しました。また「マツコロイド」をテレビで初めてみて、ロボットに目を打たれ、同時に人手不足も解消したいと考えました。そのための手段として高校時代から機械工学科を目指し、浪人を経て、努力して頑張ってきました。大学でも機械工学の技術を習得するため尽力してきました。 授業でも機械設計に関係のある科目は必ず履修するようにしてきました。そして、この技術はこれからもさらに高めていきたいと考えています。また、ハードウェアの知識では足りないと考え、自動操作にも興味を持ち、ソフトウェア企業でアルバイトをして、その業務内容について調査・研究を行いました。ソフトウェア企業でアルバイトでは、マニュアル通りに実施することも難しく最初は苦戦しましたが、夢のために繋がる、その目的にこだわり続ける思考を意識して仕事を行うことで、結果として自分自身の意識や行動まで変えられたと思います。 また、設計開発のインターンに積極的に参加して、プレゼン能力をあげられたことも貴重な経験でした。インターンでの開発業務は、お互い初対面の人とチームになり開発を行いましたが、目標を掲げ共有することで、普段かかわることのない人との交流をする中での学びがたくさんあり良い刺激を受けました。 よろしくお願いいたします。
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2023年4月4日いい方向に進んだようで良かったです🌹 自己PRもしっかりと「何をしたいか」という意思があらわれるようになりましたね! いまでもかなり良いですが、ここからさらにステップアップするためのアドバイスをさせていただきます🌸 # 1. 人手不足の解消について 「人手不足の解消」について、もう1段階思考を深めていいタイミングかもしれません🌱 ある意味では「人手不足の解消」というのは手段です。たとえば「従業員が幸せである」という目的のためであったり、「お客さん・患者さんがより充実したサービスを受けて満足できる」というのが目的かもしれません。 そしてそれらの目的にとって、必ずしも「人手不足の解消」が適切であるとは言い切れません。 極端に言えば、人手不足の解消というのは従業員を不幸にする可能性があります。たとえば産業革命。機械化によって人での解消が進んだ一方で、労働者たちは機械や工場を壊してしまいました。現代でも「AIによってなくなる職業」なんていうタイトルがついた出来の悪い記事などが氾濫しています。サービスを受ける側だって、いまだに「機械なんぞに接客させるとは何事だ!」とキレる高齢者も多発しています。 これまでのお話で、他の手段ではなく「人手不足の解消」が質問者さんの中でかなり重要でこだわっているポイントであることがわかりました。その理由について考えてみてもいいかもしれません🌷 実は本当は別の目的があって、そのために無意識のうちに「人手不足を解消しないといけないんだ」と選択肢を狭めている可能性もありますし、逆に何らかの思いがあって「人手不足の解消」という手段そのものに魅力を感じているのかもしれません。それはどちらが良い・悪い/正しい・間違っているというものではありません。自分の中で明確にわかっていれば、それでいいのです。 # 2. 「ロボットに目を打たれ」 あまり聞かない慣用句なので、おそらく「心を打たれ」か「目を奪われ」あたりが一般的な表現だと思います。 目的を持って意図的に聞き慣れない表現を使っているなら問題ないです🌱 # 3. ソフトウェア企業でアルバイトについて この文章の流れであれば、「ハードウェアの知識だけではロボットによる人手不足の解消ができないからソフトウェア企業でアルバイトした」という主張をしていることになります。 しかし、その観点ではここの内容で「確かにそのための経験ができたな」と感じさせるのは難しいのではないかと思います。 マニュアル通りに仕事ができるようになっただけでは当初の目的であるロボットのソフトウェア制御を自分でできるようにはならないですし、最終的に得られた成果も「意識や行動まで変えられた」としか書かれていません。 別のエピソードを選ぶか、成果についてもう少し具体的に目的に関わる形で述べる必要があると思います。 # 3. 設計開発のインターンについて これも文章の流れに対して、うまくマッチしていないように思いました。 そもそも【設計開発】のインターンなのに、設計開発技術を得られたかどうかについて述べられず、「人との交流できて刺激になりました」「プレゼン能力をあげられました」という成果になっています。 今の文章の流れにするなら、別のエピソードを選ぶか、もう少し技術面に関わる成果を書くべきです。 逆に質問者さんの最終的な目的においてプレゼン能力とか刺激を得るということがとても重要だと主張したいのであれば、そのような文章の流れにするための補足説明が必要です。
- 相談したユーザー返信日: 2023年4月4日お忙しいところ、お返事ありがとうございます🙇♀️ もう一度見つめ直して、考えてみたので読んでアドバイスをいただければ幸いです。 # 1. 人手不足の解消について 私が「人手不足の解消」にこだわっている理由は、高齢化、キツい仕事、後継者不足などによって、人手不足が深刻化しつつある業界へ機械で支援したいと考えているからです。 その背景にはやはり、母の介護現場がありますが、あくまでも理由にすぎません。 ですから、介護現場における業務支援にこだわってはいません。 人手が足りず、廃業に追いやられて仕事を続けられず、余儀なくされて仕事を辞めざるを得ない。そんな思いをする人がいるなら私が機械を設計をして仕事を支援したい。そんな思いがあるため、こだわっています。 だから、決して今ある仕事を奪うつもりはありません。 とはいえ、「機械に仕事を任せられない」そんな思いを持つ方もいるとは思います。それはどう考えているかについては、実際にどんな状況か理解出来ていないので、そこはいまはまだ私の中での課題だと考えています。問題も考えて市場調査を兼ねている、そのような企業に出会えたら入りたいです。ですが、まだ出会えていないのが現状です。現在もそこで悩んでいます。。 # 2. ソフトウェア企業でアルバイトについて ソフトウェア企業でのアルバイトですが、エピソードとしては、業務内容がロボット制御と関連なく、使えるのか疑問です。 業務内容としては、自動セキュリティソフトのコマンド修正であり、自動操作のエラーを理解し判断し、直し箇所を社員に提案して修正して行く。内容です。 でもなぜこのエピソード使ったのかと言うと、 自動操作というところでは繋がっているのでは?と考えていたためです。浅はかだったかもしれません。でもそこではコミユニケーション力を学びましたので使いたいです。 やはり、ロボット制御にはこれでは足りないと考えているため、Pythonは大学の授業だけでなく、自分でも勉強しています。またC言語の勉強は独学で勉強しています。VBAも学びました。 これらの行動を踏まえて、問題解決力、粘り強くコツコツと学ぶ続ける姿勢、と行動力は得られたと考えています。 # 3. 設計開発のインターンについて 設計開発のインターンに積極的に参加して、プレゼン能力をあげられたことも貴重な経験でした。インターンでの開発業務は、お互い初対面の人とチームになり、既存品の改良開発を行いました。開発業務の理解と意志伝達力の向上のため参加しました。最初は自分より技術的にレベルが高く、戸惑いましたが、今後の課題が発見できました。また、意見が噛み合わないときも、相手の意見を尊重し、自分の意見も押しすぎないようにしました。それによって、目的は達成出来ました。 どれも長くなってしまい、自己PRは大体400字程度であるため、どうしてもエピソードがかけてしまっていました。。 以上よろしくお願いいたします。
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2023年4月4日ご返信ありがとうございます。 人手不足については、入社してからもずっとご自身の中でより納得できる答えを追求していくといいと思います🌷 特に外国籍労働者の受け入れによる解決など、ロボット以外の解決策もありますから、「ロボットと人を比較したメリットとデメリット」「人手不足を解消することのメリットとデメリット」あたりについて今後も考え続けていくことで、きっとより満足できる将来につながると思います🌱 さて、全体的な文章の組み立て方について一度考え直してみてもいいかもしれません🌹 いまはまず「このエピソードを述べたい」というのが先に来ていて、それを無理やり文章にねじ込んでしまっている印象があります。 たとえば高性能な温度センサーが手に入ったからといって、「このセンサーはとても素晴らしいからぜひ使いたい!」と、特に温度センサーが必要ない目的のロボットにそのセンサーを入れるのは適切ではないですよね? 逆にもし「この目的ならこの温度センサーが必要だ」と思うなら、具体的にどういう理由でどういう用途でどのタイミングでその温度センサーを活用するか設計にあらわれていなくてはなりません。 今は、たとえるなら「設計図(=全体の文章の流れ)を見る限り必要なさそうなのになぜか温度センサー(=使いたいエピソード)が使われている」という状態です🍂 前回のコメントでお伝えした > 別のエピソードを選ぶか、成果についてもう少し具体的に目的に関わる形で述べる必要があると思います。 という言葉には、そういう背景があります🐹 ですから、【何を主張したいのか】という設計図をまず明確にしましょう。 たとえば私だったら全体の文章の流れを箇条書きにします。そうやって骨子をつくったあとで、そこに「肉付け」として適切なエピソードを適切な切り口で加えていくのです。文字数が少ないからこそ、まずは確固とした骨子をつくるのが有効です🌱