キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

留学生塾バイトで学んだ信頼の作り方|「ガクチカ」の相談

2024年3月に大学(学士)を卒業予定
22 男性
相談日: 2023年3月16日
留学生塾バイトで学んだ信頼の作り方
13
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|留学生塾バイトで学んだ信頼の作り方

お忙しい中で何度も添削していただき、大変申し訳ございませんが、ガクチカの添削をお願いできますでしょうか。そして、キャリエモンをSNSでシェアしました! 大学生の頃に二年間留学生向けの塾でアルバイトをすることに力を入れました。 塾のアルバイトをやり始めた頃に、受験勉強に必要な知識さえ学生たちに教えれば良いと考えていましたが、実際に学生たちに信頼されたり、学生たちと連携をうまく取ったりする必要があります。それを最初に知らない私は、たとえ自分が担当するクラスの中には、様々な悩みを抱え、常に欠席する学生さんが出てきたとしても、なかなか信頼されていないので、素直に学生さんに自分の本音を言ってもらうことができませんでした。 その問題を解決するために、二つの解決法を考えました。 一つ目は、学生たちの信頼を勝ち取る必要があるので、例えば、ゲームが好きな学生の場合は、放課後、一緒にゲームをやったり、歌を歌うのが好きな学生の場合は、一緒にカラオケに行ったりすることで、学生にこの人は非常に親切で信頼できると思ってもらった後に、素直に自分の悩みを言ってもらうようになりました。 そして、二つ目は、学生たちは一人ひとりがどのような性格なのか、どのような悩みを抱えていたのかを知った後に、彼達の適性に応じて無理がないような計画を立て、彼達の勉強に対するモチベーションを高めさせることに成功しました。 今までは、30人ぐらいうまく自分の志望校に入学させることができました。 二年間塾のアルバイトを通じて分かったのは、能力や知識と言ったハードパワーが非常に大事ですが、他人を大切にしたり他人に寄り添ったりするという人間性も欠かせないということでした。これから、仕事においてもそれを忘れずに生かしたいと思います。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(13
留学生塾バイトで学んだ信頼の作り方

  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2023年3月17日
    「今までは、30人ぐらいうまく自分の志望校に入学させることができました。」と言う成果はとても素晴らしいと思うのですが、それがどれくらい素晴らしいことなのかが、より伝わるようになるとグッとパワーアップできると思いました。 例えば、「平均的な合格率70%ほどだったが、私は90%を超える合格率で講師10人中1番の成果を出せた」などの表現であれば、客観的に素晴らしい成果を出していることが伝わるようになります。 また、留学生向けの塾ということで一般的な塾とは違った環境になると思います。日本人向けの塾との違いなどについて説明があると、どのような職場環境なのかが伝わり、質問者さんの仕事っぷりのイメージが湧くので良いと思います。 また、取り組み内容では仲良くなって生徒に寄り添ったという点は伝わるのですが、「そこまでやれば合格するな!」というところまではあと一歩だと思います。きっと多くの合格者を出すには、この他にも色々な工夫をしていると思うので、そのような点も伝えられると良いと思います!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2023年3月20日
    ご返事ありがとうございました!ご指摘を元に留学生向けの塾と日本人向けの塾の違いを明らかにして、さらに、ガクチカの解決策と成果を具体化させていただきました。お手数ですが、もう一度添削していただけますでしょうか。  大学生の頃に二年間留学生向けの塾でアルバイトをすることに力を入れました。留学生向けの塾は日本人学生向けの塾とは違い、留学生向けの塾は留学生たちが大学受験のストレスだけではなく、自分の国から日本という自分の国と違う文化と習慣を持つ国に留学に来て、言語という壁もあって異国の文化や習慣にはなかなか慣れなく、日常生活においては様々な不安や悩みを抱えているので、そういった留学生たちの不安や悩みを解消するのも私たち塾講師のミッションでした。 そして、自分が塾のアルバイトをやり始めた頃に、受験勉強に必要な知識さえ学生たちに教えれば良いと考えていましたが、実際に学生たちに信頼されたり、学生たちと連携をうまく取ったりする必要があります。それを最初に知らない私は、たとえ自分が担当するクラスの中には、様々な悩みを抱え、常に欠席する学生さんは三人が出てきたとしても、なかなか信頼されていないので、素直に学生さんに自分の本音を言ってもらうことができませんでした。その問題を解決するために、三つの解決法を考えました。 一つ目は、学生たちの信頼を勝ち取る必要があるので、例えば、その三人の学生さんはみんな全員ゲームやカラオケに行くのが好きな学生なので、放課後、一緒にゲームをやり、一緒にカラオケに行くことで、学生にこの人は非常に親切で信頼できると思ってもらった後に、素直に自分の悩みを言ってもらうようになりました。 そして、二つ目は、その三人の学生さんは、理系科目の点数は優れていますが、日本語の点数があまりよくなくて、日常生活の中でも普段日本語で他人と交流するのが怖いと思っているという悩みを抱えています。その三人の悩みを解決するために、退屈な日本語教科書ではなくて、授業では彼達と一緒に好きなドラマを見ながらドラマの中のセリフを分解して日本語の構造や単語、文法を教えます。日本語の構造が分かった後に日本語が怖いものではなくて実際に非常に面白くてコツをつかめば、自分も流暢な日本語が話せるようになれると思ってもらうようになりました。 三つ目は、日本語の構造が分かった後に自分の言いたいことを簡潔に日本語で言うように数多く練習をしてもらいました。そうすることによって、その三人の学生さんの日本語力を高めさせることに成功しました。今までは、30人ぐらいうまく自分の志望校に入学させることができました。平均的な合格率は80%ですが、私は95%を超える合格率で合計20人の塾講師の中で一番合格率が高くて成果を出しました。 二年間塾のアルバイトを通じて分かったのは、能力や知識が非常に大事ですが、他人を大切にし、他人に寄り添うという人間性も欠かせないということでした。これから、仕事においてもそれを忘れずに生かしたいと思います。
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2023年3月21日
    とても素晴らしい内容にパワーアップしていますね!細かいニュアンスや言い回しを調整した内容を記載するので参考にしていただければと思います! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  私が学生時代に一番力を入れて取り組んだことは二年間続けている留学生向けの塾での講師のアルバイトです。留学生向けの塾の特徴としては、自国とは違う言語・文化・習慣を持つ国で生活をしながら大学受験に向き合わなければいけないという点です。塾講師のミッションはそういった留学生たちの不安や悩みを解消して、学力を高めて合格導くことでした。 しかし、塾のアルバイトをやり始めた当初は、受験勉強に必要な知識さえ学生たちに教えれば良いと考えており、日本での様々な悩みを抱えてしまい、常に欠席する生徒が三人も出てしまっている状態でした。私は自分の担当生徒を志望校の合格に導けるように今までとは違う取り組みをすることを決意しました。 一つ目は、学生たちの信頼を勝ち取るために設定に徹底的に寄り添いました。例えば、その三人の生徒はみんな全員ゲームやカラオケに行くのが好きだったので、放課後、一緒にゲームをやり、一緒にカラオケに行くことで信頼してもらうことができ、素直に悩みを言ってもらうようになりました。 そして、二つ目は、生徒の悩み合わせた指導をしました。彼らは理系科目の点数は優れていますが、日本語の点数があまりよくなくて、日常生活の中でも普段日本語で他人と交流するのが怖いと思っているという悩みを抱えていました。彼らの悩みを解決するために、退屈な日本語教科書ではなくて、授業では彼達と一緒に好きなドラマを見ながらドラマの中のセリフを分解して日本語の構造や単語、文法を教えました。 三つ目は、日本語の構造が分かった後に自分の言いたいことを簡潔に日本語で言うように数多く練習をしてもらいました。何度も練習することで、少しずつ日本語に自信を持つことができ、苦手な科目の点数も向上させることができました。 このような取り組みをした結果、今まで30名ほどの生徒を志望校合格に導くことができました。私の講師平均80%を大きく上回る95%となっており、講師○人の中で1番の合格率を維持することができています。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2023年3月21日
    ご返事ありがとうございました!すごく参考になりました。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2023年3月22日
    お忙しいところを本当に申し訳ございませんが今日は、以上の内容で模擬面接を挑戦させていただきましたが、模擬面接官に内容がとても良いが話し過ぎてキャチボールができていないと評価されました。お手すですがこちらが勉強不足のためどうやってもっと簡潔に答えればいいかを簡単な例を上げて説明会していただければ幸いだと思います。
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2023年3月23日
    途中で相手が「もう少し詳しく教えてくれませんか?」と興味を持ってくれて掘り下げるポイントを作ってあげると良いと思います! 例えば、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  私が学生時代に一番力を入れて取り組んだことは二年間続けている留学生向けの塾での講師のアルバイトです。留学生向けの塾の特徴としては、自国とは違う言語・文化・習慣を持つ国で生活をしながら大学受験に向き合わなければいけないという点です。塾講師のミッションはそういった留学生たちの不安や悩みを解消して、学力を高めて合格導くことでした。 しかし、塾のアルバイトをやり始めた当初は、受験勉強に必要な知識さえ学生たちに教えれば良いと考えており、日本での様々な悩みを抱えてしまい、常に欠席する生徒が三人も出てしまっている状態でした。私は自分の担当生徒を志望校の合格に導けるように今までとは違う取り組みをすることを決意して、3つの取り組みをした結果、今まで30名ほどの生徒を志望校合格に導くことができました。私の講師平均80%を大きく上回る95%となっており、講師○人の中で1番の合格率を維持することができています。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ここで一ターンを終えるようにすると、「素晴らしい成果ですね。その成果につながる3つの取り組みを教えていただけますか?」と掘り下げてもらいやすくなると思います。 そうすれば、その質問に返答する形で、具体的な取り組み内容を話すと良いと思います!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2023年3月23日
    ご返事ありがとうございました!すごく参考になりました!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2023年3月24日
    お忙しいところを本当に申し訳ございませんが、ガクチカについてもう一つ質問させていただきたいことがありますが、最後の学びを抽出するところなんですが、人間力や提案力だけを言うと、面接官に抽象的だなと思われてしまうので、もっと具体的に言った方が良いではないでしょうか。  たとえば、他人の立場に立って悩みを聞いてその人に合う解決策を提案するという人間力と提案力を活かして、お客様の課題解決や会社の利益貢献に力を入れたいと思います。
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2023年3月24日
    最後の学びは特に不要だと思います! 活躍できるかは相手が判断することで、その判断の根拠は「成果」と「成果につながる取り組み」になるので、そちらをしっかり伝えることを意識すると良いと思います!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2023年3月24日
    ご返事ありがとうございました!すごく勉強になりました!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2023年3月24日
    ご返事ありがとうございました!キャリエモンをシエアしました。  もう一つ質問させていただきたいのは、ガクチカは結局面接で何分話せば良いですか。私が留学生で日本語の問題があって、練習もまだ足りないかもしれないですが、送っていただいたコンパクトな内容で話してもなかなか一分間で収まることができなかったです。何かコッツがありますでしょうか?
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2023年3月25日
    目安は1分ほどですが、ガクチカなどの重要な質問であれば1分半くらいになっても問題ないと思います!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2023年3月27日
    ご返事ありがとうございました!大変勉強になりました!