留学目指し努力!学習法とは?|「ガクチカ」の相談
相談・質問の内容|留学目指し努力!学習法とは?

回答タイムライン(6)
留学目指し努力!学習法とは?
留学目指し努力!学習法とは?
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2022年4月9日努力をして結果を出されたことは大変素晴らしいと思います🌻 一方で、この伝え方だと以下のような捉え方をされてしまうリスクがあります。 ・交換留学に「行くこと」が目的になっているのではないか? もしかしたらまだ実際に交換留学には行っていないのかもしれないですが、「交換留学先で何をしたか」について触れられていないことや、「交換留学へ行くという目標」という表現から、目的が「行くこと」になっていると理解される可能性があります。そこから「うちの会社にも『入社する』のが目的になってしまっていて、いざ入社したら目的を達成して燃え尽きて活躍してくれないんじゃないか?」と面接官が不安になってしまいます😿 ・すぐにモチベーションが低くなるのではないか? 大学入学以前から目標だったにもかかわらず、交換留学選考に通過するモチベーションを保てなかったと言ってしまっています。そこに対する工夫は書いてありますが、「そんなに大切な目標でモチベーションが保てないってことは、すぐにモチベーションが下がって飽きちゃうタイプの人なのかなぁ...」と思われてしまうかもしれません☠️
- 相談したユーザー返信日: 2022年4月9日ご指摘ありがとうございます。2点とも仰る通りです。 モチベーションについて、私もそのように思われるのではないかと懸念していたため、改善したいと思います。 ・お時間があればお教えいただきたいのですが、 文字数の関係上、どのような勉強をしたのかを中心に書いておりますが、それよりも「何をしたいのか」を付け加える方がいいのでしょうか。それともこのままESは提出し、面接などでお話しする、でもよろしいのでしょうか。
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2022年4月9日書類審査で落ちてしまうリスクを鑑みた上であれば、このままESを提出して面接などでお話するのも賢い方法だと思います🌱 限られた文字数で伝えるべきことを厳選するのって難しいですよね🍃 私だったら「何をしたのか」よりも「どうしてそうしたのか」を重視して盛り込みます。 面接官さんの中には、残念ながら仕事ができない無能な方もけっこういらっしゃるので、そんな方に当たっちゃった場合は正直運ですが、最低限の見識がある面接官さんであれば、「どうしてそうしたか」に興味があると思います。 その説明としてちょっと関係なさそうな話をします。 ピカソの絵ってめちゃくちゃ高値がつくじゃないですか? でもなんか子供でも書けそうな下手くそな絵です。なんとピカソ本人さえも「ようやく子供のような絵を書けるようになった」と語ったそうです。でも実際に子どもが描いた絵に何億円もの価値が付くことはありません。 「どのような絵を描いたのか」は一緒なのに、価値が全然違うんです。理由は分かりますよね? 「何を考えて描いたか」「どういう経緯でそういう絵を描いたか」が違うからです。 ESでも同じことが言えないでしょうか? 「何をしたか」という情報からは、その人間が薄っぺらくて雰囲気でなんとなくやっただけなのか、それとも数え切れないほどの艱難辛苦を乗り越え、膨大な試行錯誤の末、確固たる信念と自らの哲学を醸成しながら行った結果なのか判断がつきません。 私が面接官なら「何をしたか」に重点が置かれているESを見たら「この方はきっと特筆すべき考えなく行動したのだな」と推察するかもしれません。ですから、できる限り「なぜそうしたか」を盛り込んでみましょう! そうすることで質問者さんならではのESにもなりますし、副次効果として質問者さんご自身が自覚されていない特性や考え方の特徴に気付け、よりよいキャリアを築けるはずです🌹
- 相談したユーザー返信日: 2022年4月9日ご返信、誠にありがとうございます。 ピカソのお話すごくわかりやすく、行動の動機を盛り込むべき理由が納得できました! できるだけ、動機ややりたいことを盛り込み、面接で聞かれたら詳細な手段等をお話しする、という方向にしたいと思います。 薄っぺらい言葉で恐縮ですが、お時間を割いてアドバイスいただき、本当にありがとうございます。
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2022年4月9日喜んでいただけてよかったです💮🌸 応援してます!
- 相談したユーザー返信日: 2022年4月10日ありがとうございます。 とても励みになります。頑張ります!