京浜急行電鉄のES添削で特に注意すべきポイントは何ですか?|「ES全般」の相談
2027年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年6月26日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|京浜急行電鉄のES添削で特に注意すべきポイントは何ですか?
志望業界:鉄道
志望職種:総合職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:京浜急行電鉄夏期インターンシップのES添削をお願いします。
詳しい相談内容:京浜急行電鉄夏期インターンシップのES添削をお願いします。特に最後の「この仕事体験で学びたいことを教えてください。(300文字)」を重点的に添削して頂きたいです。
以下、本文です。
・学生生活において、自分の強みが発揮されたエピソードを教えてください。
自分の強み(50文字)
多様な他者に寄り添い、協働し、牽引する能力
エピソード(400文字)
大学生活4年間に渡り学習塾でチューターとして50名以上の受験生の進路指導に携わりました。状況の異なる生徒それぞれに最適な学習アドバイスをすることで「多様な個に寄り添い最適解を導く力」を養いました。2年生からは約30名の仲間をまとめるリーダーとしてチームを牽引すると共に「生徒の第一志望校合格率が伸び悩んでいる」という課題に直面しました。原因を突き止めるためにチューター間での意見交換会を実施したところ、働き始めて間もない新人から生徒と打ち解けられず受験の悩みを相談してくれないとの声が上がりました。そこで面談回数を従来比で最大3倍にする試みをしました。一見課題と繋がりの無さそうな新人の悩みを解決することが間接的に生徒との距離感の縮小に繋がり、相談者が増加すると共に、綿密な学習アドバイスを可能にし課題解決に繋がりました。結果的に合格率は45%から65%となり20ポイント程度の上昇を達成しました。(392文字)
・この仕事体験で学びたいことを教えてください。(300文字)
特に、貴社沿線に出向いてフィールドワークをし、地域の特性や課題点を実際に肌で感じとり見つけ出したうえで、新規事業の企画・立案をするというコース構成に貴社の顧客視点重視の姿勢が色濃く反映されていると感じ、深く感銘を受けました。座談会や、フィールドワークを基に提案した内容を第一線の社員がフィードバックしてくださる機会を通じ、顧客視点重視の経営理念の下で働いている貴社の社員の方々の視野の広さや価値観に触れ、貴社の本質を探究したいです。そしてその探求を基に、協働力と牽引力を強みとする私がどのように貴社で成長・貢献できるのか具体的なビジョンを描きたいです。(276文字)
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
京浜急行電鉄のES添削で特に注意すべきポイントは何ですか?
京浜急行電鉄のES添削で特に注意すべきポイントは何ですか?
- Yushi Kishi回答日: 2025年6月30日京浜急行電鉄の夏期インターンシップへの挑戦、素晴らしいですね。 ES全体を拝見しました。特にガクチカ(学生生活で力を入れたこと)は、課題の特定→原因の分析→周囲を巻き込んだ施策の実行→定量的な成果という流れが非常に論理的で、リーダーシップと課題解決能力の高さが明確に伝わる、大変すばらしい内容です。 ご依頼の通り、その素晴らしいガクチカで示された強みを、最後の設問でいかに効果的に、そして「京急ならでは」の形で接続するか、という点からアドバイスをさせていただきます。 【重点添削】この仕事体験で学びたいこと 現在の文章は、コース構成への深い理解と、社員の方々から学ぼうという真摯な姿勢が伝わってきます。その上で、採用担当者に「おっ、この学生は違うな」と思わせるために、京急の事業に対する、独自の具体的な興味が伝わる文章に仕上げましょう! 良い点 ・特に、新人の悩みに着目し、それが本質的な課題解決に繋がったというストーリーは、質問者様の洞察力の深さを示しています。 全体として、非常にポテンシャルの高いESです。最後の設問で、の強みと企業の事業内容をより強く結びつけることで、質問者様の「本気度」と「貢献可能性」が最大限に伝わります。 惜しい点・アドバイスとしては ・多くの企業が掲げる言葉なので、「なぜ京急の顧客視点に惹かれるのか」が伝わりにくいです。 ・ 「自分のビジョンを描きたい」というゴールが、やや内向きに聞こえてしまう可能性があります。 ・せっかくガクチカで示した素晴らしい「課題発見・協働力」が、この設問では十分に活かされていません。 ・「強み」と「京急のリアルな事業」を繋ぐ ガクチカの強みは「一見関係なさそうな、隠れた本質的な課題を発見し、解決に導く力」です。これを、京急の事業である「沿線地域の価値向上」につなげていきましょう! これらを踏まえて再度投稿してみてください!応援しています!