キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

学チカの内容をより効果的に伝えるために、添削していただけますか?|「ガクチカ」の相談

2027年3月に大学(学士)を卒業予定
20 性別未回答
相談日: 2025年6月25日
学チカの内容をより効果的に伝えるために、添削していただけますか?
8
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|学チカの内容をより効果的に伝えるために、添削していただけますか?

志望業界:商社、メーカー 志望職種:営業、マーケテイング、事務職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:学チカの添削をしていただきたいです。 詳しい相談内容: 【学チカ】 私は長期インターンシップで、新商品の海外認知拡大に取り組みました。 競合ブランドとの差別化を図るため、S N Sでのエンゲージメント率の向上が必須でしたが、新規ブランドであるために数値は低迷していました。 私はチームとして、海外認知を拡大することに責任感があったため、S N Sの運用方法に課題があると考え、新たに2つの施策を提案・実行しました。まず、国内外のS N Sの特徴を分析するため、海外で成長しているブランドのアカウントを徹底的にリサーチしました。次に、既存の動画が国内向けに制作されていたため、海外向けのキャプションや動画構成の見直しをしました。 その結果、エンゲージメント率を0.5%から30%にまで向上させることに成功し、新商品の海外認知拡大に大きく貢献できました。この経験を通じて、チームの目的に対し、効果的なアプローチを考え実行する力を養いました。(378字)
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(8
学チカの内容をより効果的に伝えるために、添削していただけますか?

  • Supporter Icon
    Yushi Kishi
    回答日: 2025年6月25日
    学チカの添削依頼、ありがとうございます。 長期インターンシップで、新商品の海外認知拡大という非常に実践的で素晴らしい経験をされていますね。テーマ自体が魅力的で、主体性や行動力が伝わってきます。 現在の文章も、基本的な構成(課題→行動→結果→学び)ができており、特に「エンゲージメント率を0.5%から30%に向上」という定量的な成果は目を引きます。 その上で、この素晴らしいエピソードを、他の学生と差をつけるようにアドバイスをさせていただきます。 素晴らしい点 ・長期インターンでの「海外認知拡大」というテーマは、ビジネスへの意欲と能力を示す上で非常に価値が高いです。 ・ 数字で結果を示せている点は、質問者様の貢献度を客観的に証明する上で強力な武器です。 ・ 課題意識から行動、結果、学びに至る流れが明確です。 アドバイスとしては ・「リサーチしました」「見直しをしました」という行動が、具体的に「何を発見し、どう改善したのか」まで書かれていないため、思考の深さや工夫が伝わりきっていません。 ・ 「エンゲージメント率が0.5%→30%」という成果は、60倍という驚異的な伸び率です。素晴らしい成果ですが、面接官によっては「本当か?」「母数が少なかっただけでは?」と疑問を持つ可能性もゼロではありません。どのような条件下での成果かを補足すると、より信頼性が増します。 ・ 「チームとして責任感が〜」とありますが、行動の部分が個人の活躍に見えてしまいます。どのようにチームと連携し、巻き込んだのかを描写できると、より再現性の高い能力として評価されます。 ・質問者様の行動の裏にある「なぜそうしたのか?」という思考プロセスと、チームへの働きかけを具体的に描写してみましょう! これらを踏まえて再構成してみてください!
  • Supporter Icon
    山田 茜
    回答日: 2025年6月25日
    ご相談ありがとうございます!! インターンシップでのご経験、しっかりと経験に繋がっていてとても素晴らしいですね^^ その上でより魅力的なガクチカになるよう、精一杯アドバイスをさせていただきます! ガクチカでは「どこに課題がありその課題解決のためにどう考えて実行に移したのか」を具体的なエピソードと共に記載する必要があります! 現状では、相談者様が「何をしたか」は明確ですが、「なぜそう考えたのか」という考えのプロセスがないので、相談者様の主体性や課題解決力が伝わりにくいです。 →「なぜSNSの運用方法に課題があると考えたのか?」を具体的に示せると、より説得力が増します。 例)「SNS分析ツールを活用し、動画の再生回数はあるのにコメントやいいね数が少ないというデータから、エンゲージメント率の低さが課題だと考えました。」 何か不明点あればお気軽にご相談ください^^
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年6月25日
    Yushiさん、山田さん 具体的なアドバイスをありがとうございます! 毎回非常に参考になる添削を頂き、有難く感じております。 以下参考にし添削致しました。再度確認頂けますと幸いです。 【学チカ】 私は長期インターンシップで、新商品の海外認知拡大に取り組みました。 競合ブランドとの差別化を図るため、S N Sでのエンゲージメント率の向上が必須でしたが、過去の投稿データを確認したところ、動画の再生回数はあるにもかかわらず、いいね数やコメント数が著しく少なく、エンゲージメント率が0.5%と非常に低い状態でした。 そこに課題を感じ、私は海外向けに運用方法を見直す必要があると考え、2つの施策を提案・実行しました。まず、海外で人気のあるブランドを徹底分析し、「強い推し文句」「コメント欄への誘導」 「最後まで見たくなる構成」などの特徴を抽出しました。そしてチームと共に、キャプションや構成を練り直し、視覚・聴覚に訴える演出やストーリー性を加えたPR動画をインフルエンサーと連携して配信しました。 その結果、フォロワー約3万人の投稿でエンゲージメント率を0.5%から30%にまで向上させることができ、新商品の海外認知拡大に大きく貢献できました。この経験を通じて、チームの目的に対し、効果的なアプローチを考え実行する力を養いました。
  • Supporter Icon
    山田 茜
    回答日: 2025年6月26日
    早速の修正ありがとうございます^^ 「なぜSNSの運用方法に課題があると考えたのか?」を具体的に記載していて前回に比べ内容に説得力が増したと思います! ただ、「課題」と「施策」の繋がりが若干薄いので、 なぜ「強い推し文句」「コメント欄への誘導」「最後まで見たくなる構成」という施策に繋がったのかという「なぜ?」の部分がもう少し具体的に説明できると、相談者様の思考プロセスがより深く伝わります! 例)「再生回数はあるのにエンゲージメントが低いのは、動画の内容が一方的でフォロワーの共感を呼んでいない、またはアクションを促せていないからだと分析しました」など、課題の原因分析と施策の連動性を強めるとインパクトが出ます! また、「インフルエンサーと連携して配信しました」という部分も、どのように連携したのか、もう少し詳しく伝えられると相談者様の企画力・実行力をアピールできます! 例)新商品のターゲット層と親和性の高いインフルエンサーを選定し、商品特性を最大限に活かした動画コンテンツを共同で企画しました」 特に、マーケティング職では常に変化する市場や顧客のニーズに対応していく必要があるので、新しい価値を生み出し、具体的な施策として落とし込む企画力はとても重宝される人材になります^^ ご不明点あればお気軽にご相談ください^^
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年6月26日
    山田さんありがとうございます! 頂いたアドバイスをもとに再度修正いたしました。 確認頂けますと幸いです🙇‍♀️ 【学チカ】 私は長期インターンシップで、新商品の海外認知拡大に取り組みました。 競合ブランドとの差別化を図る上で、SNSでのエンゲージメント率向上が必須でしたが、投稿データを分析した結果、再生回数はある一方でインプレッションが極端に少なく、エンゲージメント率は0.5%と著しく低いことが分かりました。 この要因は、動画内容が一方的で視聴者の共感を呼びにくく、アクションを促せていないことにあると分析しました。そこで、私は運用方法を抜本的に見直す必要があると考え、2つの施策を提案・実行しました。まず、海外で人気のあるコスメブランドを調査し、「強い推し文句」「最後まで見たくなるストーリー構成」など、アクション喚起に効果的な要素を抽出しました。これを基に、キャプションの書き方や動画構成をチームで刷新しました。 さらに、商品のターゲット層と親和性の高いインフルエンサーを選定し、商品の魅力を最大限に伝える動画を企画しました。視覚・聴覚に訴える演出やアクション喚起の仕掛けを反映させたコンテンツを投稿してもらいました。 その結果、フォロワー約3万人の投稿でエンゲージメント率は0.5%から30%に大幅改善し、新商品の海外認知拡大に貢献することができました。この経験を通じて、チームの目的に対し、効果的なアプローチを考え実行する力を養いました。(549字)
  • Supporter Icon
    山田 茜
    回答日: 2025年6月26日
    修正ありがとうございます^^ 全体を通してとても良くなりましたね!! 特に、「リサーチしました」「見直しをしました」という行動が、具体的に「何を発見し、どう改善したのか」と記載できていて、思考の深さや工夫が伝わる内容になりとても良くなりました^^ また、「エンゲージメント率は0.5%と著しく低い」という課題に対して「アクション喚起に効果的な要素を抽出する」という「課題」と「施策」の繋がりを持たせることができていてます! 何か他にもご不明点あればご相談ください^^
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年6月26日
    山田さん 添削頂きありがとうございました! 迅速な対応をして頂き、とても助かりました🙇‍♀️ また、添削をお願いできればと存じます! 今後ともよろしくお願い致します。
  • Supporter Icon
    山田 茜
    回答日: 2025年6月27日
    ご丁寧にお返事頂き、ありがとうございます!! 他にも不明点等あれば、いつでもご相談してくださいね^^ キャリエモンサポーター 一同お待ちしております◎