キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

JR東日本のES添削をお願いしたいのですが、どうすれば良いですか?|「ES全般」の相談

2027年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2025年6月2日
JR東日本のES添削をお願いしたいのですが、どうすれば良いですか?
3
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|JR東日本のES添削をお願いしたいのですが、どうすれば良いですか?

志望業界:交通・インフラ 志望職種:総合職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:ESの添削をお願いしたいです。 詳しい相談内容:JR東日本夏期インターンのESの「これまでに力を入れて取り組んだことやご自身の経験などを踏まえて、今回のインターンシップで学びたいことを教えてください。(400字以内)」に対して私が書いた文章の添削をお願いします。 以下、本文です。 本インターンシップでは、地域活性化の戦略や新規事業の構想を、実際に戦略立案に携わる社員の方々と議論しながら練り上げることで、リアルな経営戦略が構築される過程を実感を持って学び、自らの力で考え抜く経験を積みたいと考えています。私はこれまで学習塾でチューターとして50名以上の受験生の進路指導に携わり、学習計画の立案や生徒との面談などを通じて、一人ひとりに応じた綿密なサポートを実行してきました。また30名規模のスタッフをまとめるリーダーとしてチームワークを重視し、生徒の満足度向上と第一志望校合格という共通目標に向けて組織を導いてきました。こうして培った実行力と協働力は、貴社の地域に応じたニーズを汲み取り関係者と協働しながら価値創出を図る姿勢に活かせると考えます。この自身の力を活かして主体的に議論に貢献し、実践的な経験を積ませていただきたいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(3
JR東日本のES添削をお願いしたいのですが、どうすれば良いですか?

  • Supporter Icon
    Yushi Kishi
    回答日: 2025年6月4日
    ESの添削依頼、ありがとうございます。 JR東日本の夏期インターンシップ、素晴らしい目標ですね。ご自身の経験とインターンで学びたいことが論理的に繋がっており、非常に良く書けていると感じました。 その上で、「採用担当者の視点」に立ち、より質問者様の魅力と熱意が伝わるESにするためのアドバイスをさせていただきます! 現状のESで素晴らしい点 ・「学びたいこと」→「その背景となる経験」→「経験を活かしてどうしたいか」という流れが非常に分かりやすいです。 ・「50名以上」「30名規模のリーダー」といった具体的な数字が入っており、質問者様の行動がイメージしやすいです。 ・ ご自身が培った「実行力と協働力」が、JR東日本の「価値創出の姿勢」にどう活かせるかを明確に言語化できており、企業理解度の高さがうかがえます。 アドバイスとしては 現在の文章は、非常に完成度が高いです。ここから更に一歩踏み込み、他の学生との差別化を図るために、以下の3点を意識してみましょう。 「学びたい」から「貢献したい」への視点の転換 インターンシップは「学び」の場であると同時に、企業にとっては将来の仲間を見つける「選考」の場でもあります。「〜を学びたい」という姿勢に加え、「自分の強みを活かして、貴社の課題解決にこう貢献したい」という能動的な姿勢をより強く打ち出すと、意欲的な人物像が際立ちます。 ・「なぜJR東日本か」をより具体的に 「地域活性化」は他の鉄道会社やデベロッパーも掲げるテーマです。JR東日本が持つ独自の資産(広大な鉄道網、駅という拠点、Suicaのデータなど)に触れ、それらを活用した事業創出に興味があることを示すと、「深く調べているな」という印象を与えられます。 ・経験と学びたいことの接続をよりシャープに 塾での「生徒一人ひとりへのサポート」という経験と、JR東日本の「地域ごとの課題解決」という事業には、「多様な個(地域)に向き合い、最適な解決策を提供する」という共通点があります。この類似性を明確にすることで、質問者様の経験がJR東日本の仕事に直結するものであることを力強くアピールできます。 これらを踏まえて再度投稿してみてください!応援しております!
  • Supporter Icon
    Daichi Morikawa
    回答日: 2025年6月6日
    ご相談いただきありがとうございます!! 少しでもお力添えができるようアドバイスさせていただきます^^ 自身の強みとそれに対しての補足エピソード、非常に良い内容だと思います! ただ、、今回のテーマである「経験を踏まえた上で、なぜこのインターンに参加をしたいのか」があまり伝わってこない気がします、、、 なので、「インターシップでもう少し具体的に学びたい実務を明確化」するとこのインターンに参加しなきゃいけない理由に繋がるかと思います! 例)鉄道車両の点検・整備・修繕作業の実際に体験したい等 また、現状だと経験のみの記載になってしまっているので、その経験からなぜ「自らの力で考え抜く経験を積みたい」と思うようになったのかまであるとより説得力が増すと感じました! ぜひ参考にしてみてください!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年6月10日
    回答ありがとうございます!いただいたアドバイスを基にES修正させていただきます。