ブラック企業に入らないためには、どのようにエージェントを選べば良いですか?|「会社・業界・職種選び」の相談
2019年3月に高校を卒業
24歳 性別未回答
相談日: 2025年5月21日
2
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|ブラック企業に入らないためには、どのようにエージェントを選べば良いですか?
志望業界:特になし
志望職種:特になし
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
年間休日120日以下の
ブラック企業に入れないで欲しい
詳しい相談内容:エージェントを使ってると
ブラック企業ばかり紹介されます。
高卒で正社員未経験なため難しいのは分かりますが
あまりにも酷すぎます。
どうしたら良いですか
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
ブラック企業に入らないためには、どのようにエージェントを選べば良いですか?
ブラック企業に入らないためには、どのようにエージェントを選べば良いですか?
- 佐野美七海回答日: 2025年5月22日ご相談頂きまして誠にありがとうございます! 少しでもお力になれるように精一杯アドバイスさせて頂きますね✨ 1点お伺いしたいのが、投稿者様にとっての「ブラック企業」とはどんな企業でしょうか? 年間休日120日以下が全てブラックとは限らないので、どのような基準でそのような判断をされているのかお伺いしたいです! なぜ年間休日120日「以下」が嫌だと考えていらっしゃるのでしょうか?譲れない条件を明確にすることが重要ですが、120%の条件を求めていると就職活動がどんどんどんどん長期化して逆に投稿者様にとってマイナスな影響が出てしまいますので、優先順位をつけてみてくださいね◎ 企業様に対して不安感があるのであれば、別のエージェントさんをご利用されてみてはいかがでしょうか✨ 複数に登録し比較検討することで見えてくることはあるのではないかなと思いました! また、求人票を鵜呑みにしないのも重要です! 年間休日だけでなく、労働時間、残業の有無、有給取得率、離職率などを確認しましょう^^ また、エージェントさん自体に不安感があるのであればご自身で就職活動を進めてみるのも1つの手です! 求人媒体で条件を絞ってみていくと見えてくるものがあると思いますので、お時間ある時に探してみてはいかがでしょうか! 以上でございます!応援しております!
- Yushi Kishi回答日: 2025年5月23日ご相談ありがとうございます! エージェントから年間休日120日未満の、いわゆるブラック企業ばかり紹介されるとのこと、大変な思いをされていますね。 私も就活していたころ同じような経験をしていたのでお気持ちわかります。 高卒で正社員未経験という状況で、より良い条件の職場を見つけるのが難しいと感じるのは無理もありません。 ちなみにエージェントの方にどんな条件で求人を提案していただいているのかご教示いただけますと幸いです! 希望の職種や他の条件が厳しく120日以内の企業しか紹介ができないという部分も考えられるかなと感じましたので! しかし、諦める必要は全くありません。状況を改善するためにできることはたくさんあります! まず、あまりにも希望とかけ離れた紹介が続くようであれば、そのエージェントの利用を一時停止するか、担当者の変更を申し出ることも考えてみましょう。エージェントも相性があります。 質問者様の希望を真摯に聞き、それに合った求人を探す努力をしてくれるエージェントもいれば、手持ちの求人を機械的に紹介するだけのエージェントも残念ながら存在します。 紹介される求人の内容(特に休日数、労働時間、給与水準、離職率など)や、担当者の対応を見て、信頼できるエージェントか見極めることが大切です! ブラック企業を見抜くための知識と行動ですが、年間休日120日未満が全てブラック企業というわけではありません! ・企業情報の収集: OpenWorkなどで、現社員や元社員の口コミを確認する(あくまで参考程度に。偏った意見もあるので鵜呑みにしないこと)。 企業の公式ウェブサイト・SNS: 社風、理念、社員の働きぶりなど、企業の雰囲気を感じ取れる情報を探す。 厚生労働省の「しょくばらぼ(職場情報総合サイト)」や「若者雇用促進総合サイト」で企業の労働時間、有給取得率、育休取得率などの公式データが掲載されている場合があります。 エージェントの対応があまりにも酷いと感じるなら、それに固執する必要はありません。質問者様には、質問者様に合った企業が必ずあります。年間休日120日以上という条件は、心身ともに健康に働く上で決して贅沢なものではありません。その希望を大切に、ご自身に合った働き方ができる場所を見つけてください! 今回の情報が、少しでも質問者様の就職活動のお役に立てれば幸いです。応援しています。 また、弊社エージェントに直接相談したい場合などありましたらお気軽に面談をお申込みください! 質問者様の経験やこれからどうなっていきたいかなどを踏まえ適した求人をご紹介させていただきます!